奈良・学園前プロジェクト その後-1
以前の記事 奈良・学園前プロジェクト始動 続きです。
昨日の様子です。基礎工事が終わり、1F部分の配筋作業にかかられていました。急ピッチで工事が進んでいました。
これは、現場から出た土を別の場所で保管されている様子です。砂埃が舞う対策として、その土にわら芝を敷く作業をさせていただきました。
わら芝と一体になっている紙には、芝の種が含まれていて、数か月もすれば鮮やかな緑で覆われる予定です。その紙も含め自然素材ですし、後々土に返るわけで、環境にもやさしいです。
学園前の現場では(これは別業者によるものですが)ひと足先に斜面部分にわら芝を敷かれていて、いい感じで芽が出ていました。
関連記事
-  
              
- 
      古くなった葉を新しい葉🌿と入れ替える お手入れ✂レポート✨こんにちは😊✨ 今回は、定期的にメン … 
-  
              
- 
      久しぶりの大口納品、ひとまず完了大鉢1つ、2つ等のちょっとした納品はよくありますが、月額数万円を出していただける … 
-  
              
- 
      いばらき観光もの知り博士として、茨木市の話しでも①机の引き出しに入れていた茨木市のなんとか委員会の認定書。日付を見て、もう10年 … 
-  
              
- 
      汚れたプランターはペンキを塗って再生できます!丈夫に作られたプランターや鉢カバーなど、汚れが取れなくなったらペンキを塗って再生 … 
-  
              
- 
      うめきたガーデンを辛口評価ザ・一年草花壇。近々冬仕様に植え替えですね~ メインの滝。期待が大きかっただけに … 
-  
              
- 
      あちこち片付けしたら気持ちいい~(^^♪温室内の置き場レイアウトを大きく変更しました。移動させるということは、色々整理す … 
-  
              
- 
      ROYAL STAGE 南春日丘 2年目の夏、軌跡と奇跡(誤算?)この土地を入手するところから始まっているから、本当はもう3年以上なんです。しかし … 
-  
              
- 
      関西で紅葉ランキング上位のメタセコイア並木と鶏足寺、他最近話題の紅葉スポットへ行ってきました。 マキノ高原入口のメタセコイア並木。メタ … 
-  
              
- 
      10月再び台風が襲来しました。被害はありませんでしたか?前回の台風からまだ一月たらず街 … 
-  
              
- 
      9月、新学期9月に入り、最近夕暮れが早くなり鈴虫の音色がすがすがしい時期です。リオデジャネイ … 




