今年最強の寒波でやられた植物と何ともなかった植物
昨日、今年最強の寒波と言われました。大阪でもマイナス3℃となりましたが雪は降らず、平常通りの仕事をすることができました。しかし温室まわりの植物を見回してみると、寒さでやられた植物もちらほらと見受けられました。
暖冬だったこともあり、ついこの前まで咲いていたベゴニアもこれで終わり。
軒下だったら大丈夫だったけど、外に放置されたアロエはふにゃふにゃに、時間差でダメになるパターン。
パンジー、ビオラは強いものです。このように一度黒くなっても寒さがなくなればまた元の緑に戻ります。
観葉植物でもノリナーやグローカルは寒さに強く、軒下だと被害なしでした。写真を撮る前に片付けてしまったけど、アルテシーマはダメでした。
部屋の中でも春日丘の事務所は寒く、寒さに強いケンチャヤシに取替えしてきました。観葉植物でヤシといえばアレカヤシが人気ですが、アレカヤシは水枯れしやすく、形がくずれやすく、寒さにも弱い正直面倒な植物です。が、ケンチャヤシは水枯れしにくく、形もくずれにくく、寒さにも強い丈夫でオススメな観葉植物です。
関連記事
-  
              
- 
      春日丘のGardenも春真っ盛り急傾斜部分に植えた宿根草類は新芽を出し定着してきました。これで表土流出の心配もほ … 
-  
              
- 
      ウンベラータやオーガスタをオススメしない訳とは最近、観葉植物引き取りの依頼がとても多いです。胡蝶蘭はさておき、その中に決まって … 
-  
              
- 
      松ぼっくりから生えた松の木ミニ盆栽松ぼっくりは松の実、中に小さな種がいっぱい入っています。でも山歩きをしていて松ぼ … 
-  
              
- 
      貸植木は、いつでも頼んでいつでも断れるんです会社、店、個人宅、いろんなお客さん所に行ってるけど、いちばん多いのは普通のオフィ … 
-  
              
- 
      毎年毎年いい加減1年草の植替えが面倒になってきた方にオススメしたい多肉ガーデン私たちは仕事としてしてやっていますので、花の植替えは必要に応じて年がら年中当たり … 
-  
              
- 
      新築、移転、結婚等お祝いで贈る観葉植物でオススメできるものとはお祝い用として最もよく使われる観葉植物はドラセナマッサンゲアナ、別名幸福の木で … 
-  
              
- 
      夏8月になり、もうすぐお盆を迎えますね。子供たちは、夏休みを満喫しているのでしょう … 
-  
              
- 
      ランと付くのにランではない植物ユリ科のスズランやオリヅルラン、ヒガンバナ科の君子蘭、シダ植物のコウモリランなど … 
-  
              
- 
      観葉植物 大鉢に下植えして華やかに飾る「アレンジ大鉢」以前、室内の一定スペースをグリーンで飾る「グループプランツ」をご紹介させていただ … 
-  
              
- 
      室内でゴムノキを切る時にはティッシュの用意をゴムノキなどクワ科の植物は、切ったら白い汁がでてきます。イチジク、ベンジャミン、 … 






