安威川ダム工事事務所に行ってきた
安威川は、大阪府の北摂地域に位置し、その源を京都府亀岡市の竜ケ尾山に発し、高槻市、茨木市、摂津市、吹田市、大阪市を流下し、神埼川に合流する流域面積約163k㎡、河川延長約32kmの北摂最大の河川です。昭和42年には北摂豪雨災害が起こり、死傷者61名、田畑冠水1,500ha、床上・床下浸水25,000戸の被害を出しました。安威川ダムは、これを契機に治水対策として構想が立案されました。
(以上、安威川ダムの冊子より抜粋)
現在、付替え道路がほぼ完成し、ようやくダム本体工事にかかったところです。完成は平成32年の予定となっています。構想から50年以上ということです。途中、かつての長野県知事田中康夫氏の「脱ダム宣言」があったりして、他の多くのダムは建設中止となっていきました。
詳細はコチラ
近畿圏だけでも結構な数です。そんな中でうまいこと世間の話題に上がらず、粛々と計画が進められてきた印象です。さすがにこんな時代、自然環境の保全には力を入れているようですが・・・
先日、東日本豪雨がありました。あの雨が大阪近辺で降っていたら、同じことが起こっていたかもしれません。治水対策は確かに必要でしょう。さらに今、原発が止まっている中で、水力発電が全電力の約10%も賄っている点もクローズアップされてもいいのにと思います。(安威川ダムは残念ながら、最初から全く発電の予定はなかったようです。素人的には目的外でもついでにやればいいのにと思うのですが。)
ダム建設は、将来にわたる費用対効果、生態系への影響、様々なメリットやデメリットを考えて進めていかなければならない問題と思います。
右上に新名神の高槻-神戸間のルートの一部が見えています。こちらの工事はビックリする位急ピッチで、数年前に始まって当初2018年完成予定だったところが、2016年中を目指しているとか。また中央上あたりは彩都です。これはどうなるのやらってところですが、、便利と引き換えにどんどん山がなくなっていくのは寂しいものです。
関連記事
-  
              
- 
      ☆sato ☆あけまして☆遅ればせながら あけましておめでとうございます☆☆🎍dz … 
-  
              
- 
      東大阪、石切温泉 ホテルセイリュウで休息昨日、北摂では朝から雪が積もってたけど、せっかく冬用タイヤを付けてるのだからと外 … 
-  
              
- 
      観葉植物には年輪がないからダメだけど・・・熱帯系の観葉植物には年輪がありません。そもそも年輪とは、夏や冬といった季節がある … 
-  
              
- 
      同業他社よりお安く提供できる理由 ~25周年を振り返って~昨日、「レンタル植物の値段が他社より安いみたいですが、ホームページに書かれている … 
-  
              
- 
      10月先月に引き続き関東地方でも台風により被害が発生致しました。被害に遭われた方にお見 … 
-  
              
- 
      植物好き、ロケーション重視派には堪らない池田巡り大阪府池田市から兵庫県宝塚市にかけてのエリアは、古くからのサツキ等植木の産地で、 … 
-  
              
- 
      9月夕暮れも早く鈴虫の音色に、少し涼しく思える様になり9月を迎えました。今年は秋刀魚 … 
-  
              
- 
      温室ボイラーの給水タンクを交換してもらった築20数年になるうちの温室。普通の建物だったら、外壁塗装をしたり何かとメンテナン … 
-  
              
- 
      多くの人が心地いいと感じる緑の景観、そのポイントとは自然そのものの風景を遠目で見るのは誰でも心地よく思えることでしょう。しかしその中 … 
-  
              
- 
      茨木市民さくらまつり ガーデニングアート毎年恒例の茨木市民さくらまつり。その催しの一つに小庭園の展示があります。今年は去 … 




