温室ボイラーの給水タンクを交換してもらった
築20数年になるうちの温室。普通の建物だったら、外壁塗装をしたり何かとメンテナンスをしなければならない頃でしょうが、ガラス温室って特に何もしなくてもホント丈夫。雨漏りとかないんですか?って聞かれたことありますが、何もないです。まぁ、家じゃないので、もし雨漏りがあっても慌てることはないし、ガラスの汚れやへばり付いた苔はむしろ遮光の足しになるようなもので、取ろうともしないから余計楽なんでしょうね。
しかし、中の設備はやはり傷んできます。一昨年は、冬前にボイラーの故障に気づいて焦りました。近くに修理をできる業者の当てがなく、愛知県から駆け付けられるのを待っていると、温室内でも10℃を下回る日が何日かあって、特に寒さに弱い植物をダメにしてしまいました。家庭用の灯油ストーブや電気ストーブを出してきて付けてみましたが、既存のボイラー&温水循環と比べたら桁違いに威力が違うと思い知らされました。
結局そのとき、壊れていたのはボイラーではなく循環ポンプだったのですが、それを機にボイラーのメンテナンスもするようになりました。
今回は、給水タンクの取替えを近くの水道屋さんにしてもらいました。トイレのタンクみたいなもので、水を蓄えておくものです。そこから必要に応じて循環用のお湯に充てられる、その元ということです。鉄製のため、錆がひどくて、その錆の混ざった水がまた他に悪影響を与えそうだったので、何かある前に交換したという訳です。給水タンクもメッキ製に変わっていました。前みたいに錆びないだろうし、これでまた20年は持ちそうです。
というかその前に、ボイラー本体の交換が必要でしょうね。その時には、重油や灯油式ではなく、環境にやさしい木質ペレットを燃料にしたボイラーに替えたいと思っています^^
以前の参考記事:ガラス温室vs.ビニールハウス
関連記事
-
-
日の当たるショールームなどに適した観葉植物の種類は
弊社のお客さん、BMW販売店のモトレーン阪神さん。このような車のショールームは明 …
-
-
☆sato ☆あけまして☆
遅ればせながら あけましておめでとうございます☆☆🎍dz …
-
-
六甲山の麓、弓削牧場でのんびり
裏六甲の箕谷から少し上ったところにある弓削牧場。自家製の本格的なチーズ料理をいた …
-
-
10万円のババ抜きマンションと10億円のタワーマンションで思うこと
バブルの頃、特にスキー客用に開発されたリゾートマンションで価格が暴落しています。 …
-
-
お花ではないんだけどお花のような華やかさ
こんにちは(^-^) アルファウィンの田中です。 昨日は森ノ宮のお客様のところに …
-
-
観葉植物には年輪がないからダメだけど・・・
熱帯系の観葉植物には年輪がありません。そもそも年輪とは、夏や冬といった季節がある …
-
-
初めまして^^事務員のsatoです☆
4月に入り桜も満開を過ぎチラチラ葉桜になってきましたね🌸 …
-
-
花心:《すぐに散ってしまうところから》移りやすい心。浮気心。じゃなくて・・・
小さな頃絵をよく書いた、見てきた等の理由で、大きくなってからもそのセンスがあるこ …
-
-
熊本地震で涙
まずは亡くなられた方のご冥福をお祈りします。そしてまだ多くの不自由な生活を強いら …
-
-
ひと夏 3ケ月で終わった水遣りバイトのお話し
あちらこちらに賃貸物件があり、それぞれに植栽もあります。剪定などは年1,2回のこ …