豊中市で 観測史上最大風速を記録した台風21号の爪跡
ようやく台風が去りました。近畿は直撃を免れて助かったと思っていたのですが、意外な所で被害がでました。豊中市では史上最大風速を記録したそうですね。うちの賃貸マンション「アルファヴィラ桜井谷」も被害を受けました。
シャッターが真ん中で折れ曲がり、店舗の看板は底板が吹き飛んでしまいました。シャッターだけでもすぐに何とかしたかったのですが、どの業者も大忙しで23日すぐには来てもらえず、翌24日の午後からとなりました。
これを機に、もうシャッターは撤去してしまおうかと思っています。
今回の記事とは直接関係ないですが、敷地内にある庭のミカンはあともう少し、柿は食べごろになっていました!そういえば、バラの支柱も5,6本折れていたのですが、こちらは応急処置のみ。後は材料だけ用意しておいたら前オーナーさんが直してくださるそうです。好きでやられているようなので、お任せしておきましょう^^
その他の被害としましたら、茨木市のパークホームズさんの木が1本傾いたのと、あとは外置きの陶器鉢が倒れて割れたという程度でした。奈良学園前の現場は、多少の被害があったもののほぼ大丈夫でした。
関連記事
-
-
バラの庭vs.日本庭園
植栽管理の一環で、バラの管理を任されているお客さんがあります。茨木東中条パーク …
-
-
植物の水遣りで、屋内と屋外の大きな違いとは ~寄せ植えを例に~
屋内と屋外との違いは色々ありますが、植物を育てるのに根本的な違いとなるのは水遣り …
-
-
サンルームやコンサバトリーを作る前に心得ておきたいこと
園芸好きの方ならもちろん、そうでなくても家にいながら自然を感じられそうな、サンル …
-
-
もう今年も半分経過・・・
将棋の最年少棋士の快挙で上半期が過ぎました。 7月に入り半夏生を迎えました。田植 …
-
-
冬場は落葉樹の剪定適期です
剪定のご依頼をいただくのは、枝や葉がボーボー、草もボーボーで鬱陶しくなった夏場に …
-
-
住まいの方位(リビングやバルコニーの向き)と植物の関係
日本では昔から住まいは南向きがいいとされ、「南向き信仰」とも言われています。小学 …
-
-
植物を育てている植木鉢の土が減る理由と対処法
昔、植物は土を食べて大きく育つと考えられていました。それは誤りと言ったのが、ヤナ …
-
-
松竹梅の梅と梅林の梅
2月に入り節分の頃となりました。公園の梅もそろそろ咲き初めたところですが、皆さん …
-
-
寒肥(かんごえ)御礼肥(おれいごえ)の2月
先日角界では、雲竜型の日本人横綱が19年ぶりに、誕生しました。 早いものでもうす …
-
-
ロイヤルステージ北春日丘ができるかも -2
以前に一度ご紹介させていただきました「ロイヤルステージ北春日丘ができるかも」とい …
- PREV
- ハロウィン&クリスマス
- NEXT
- 人生初、整骨院と猫カフェ