観葉植物を屋外で直射日光に当てましょうというのは〇〇の時だけです
私たちのような貸鉢屋は、室内で使うまたは使った植物達を扱っていますので、急に明るさが変わって葉を傷めないために結構強めの遮光をしています。特に夏場は、温室内でも明るい所に置いていると葉焼けを起こすことがあるので気を使います。冬は寒さに気を使い、夏は暑過ぎと強光に気を使います。観葉植物を扱ううえで、水やりとともに最も基本的なことです。
室内で傷んだ葉や、暗い所で出た新芽は、結局ダメになるだけでそのまま置いといても良くなることはありません。根本的に良くするためには、初夏に古い葉や徒長した茎を切って、外に出して日光に当てて芽を吹かせ、葉を更新することです。室内に置く観葉植物で直射日光に当てましょうというのは、この「養生」のときだけです。しかしいつまでも出していたら葉焼けするだろうし、いずれ冬もやってきます。「なんだ、この植物は外が良かったんだ」と勘違いされませんよう・・・
少し前の記事、「いい天気続きで・・・」も似たようなことを書いています。併せてご覧ください。
また観葉植物の切り戻しにつきましては、こちらもご参照ください。
関連記事
-  
              
- 
      ボーダーブレイクと グランフロント クリスマス ガーデニングコンテスト評判通りの活気ですごい賑わっていました。ちょっとカルチャーショック!? 上が一般 … 
-  
              
- 
      形が悪くなった観葉植物のメンテナンス今日は観葉植物が伸びて形が悪くなってしまった場合や、葉が傷んでしまったりと見た目 … 
-  
              
- 
      お祝い花、胡蝶蘭の代わりに寄せ植え鉢はいかが~2015.4.10の記事「新築、移転、結婚等お祝いで贈る観葉植物でオススメできる … 
-  
              
- 
      お祝いには胡蝶蘭という画一的な発想は何とかならないものかなぁ先日、お祝いでもらった胡蝶蘭が要らないから撤去してもらえないかという依頼をいただ … 
-  
              
- 
      自分の物は大切にするから昨年から色々やり方を変えてきて、早くもいい結果に繋がっていることがあります。誰の … 
-  
              
- 
      住まいの方位(リビングやバルコニーの向き)と植物の関係日本では昔から住まいは南向きがいいとされ、「南向き信仰」とも言われています。小学 … 
-  
              
- 
      うちの事務所は日当たりが悪いから、観葉植物なんか無理と思っているあなたへ確かに外の光が入らない蛍光灯だけの室内環境では、大概の植物は照度不足となり傷んで … 
-  
              
- 
      室内は明るいようでも暗い、それでも観葉植物は種類によって大丈夫です!観葉植物の中でも、ドラセナの青ワーネッキーやサトイモ科のパンドラなどは耐陰性が … 
-  
              
- 
      今日から6月、弊社の新年度始まり短夜の頃皆様いかがお過ごしでしょうか? 6月は、なぜか祝日のない月なんですね。こ … 
-  
              
- 
      2023.3あっと言う間に、二月も逃げてゆきました。杉花粉の飛散も始まり桃の節句を過ぎると啓 … 


