枕木vs.石
ガーデン資材として、枕木にするか石にするか迷うことがあります。私は元々枕木派?だったのですが、最近は石の方がいいように思ってきました。理由は簡単、枕木は木に油を染み込ませているものの、やはり木なので、雨ざらしの所、特に土に接して使うと腐ってくるからです。
ロイヤルステージ上賀茂の枕木です。約10年でこの様です。味があって見た目はいいのですが、実用性を考えると歩きにくく不便なもので・・・今はコンクリート舗装に変えています。
これは弊社の温室前の屋根下スペースです。このように雨の当たらない所だったらもう約20年経過ですが、問題なく使えています。かつて流行ったラティスもそうですが、木を使うなら雨の当たらない所で。大概輸入材、環境問題から見ても良くないと思います。または国産の間伐材有効利用のように、地産地消的な取り組みの中で、というのがいいのではないでしょうか。
そして、只今外構工事中のロイヤルステージ南春日丘。石です!
天守閣がなくなっても石垣だけ残っているというような光景はよくありますね。ヨーロッパでも中世の石畳みの道がそのまま残っていたり。石は半永久的にもつので、初期費用はかかっても基本的にメンテナンスは不要、環境的にも、長い目で見たコスト的にもエコですね。
関連記事
-
-
今年も綺麗に咲きました!(*^^*)
こんにちは!(*^^*) 先日はかんじる比良のイベン …
-
-
今年最強の寒波でやられた植物と何ともなかった植物
昨日、今年最強の寒波と言われました。大阪でもマイナス3℃となりましたが雪は降らず …
-
-
門松あるある!ないか><
昨年末12/26、門松を順次配達に行こうという時に「今年は何日に持ってきてくれる …
-
-
人工芝vs.本物の芝
敵を知り、己を知れば・・・という訳ではありませんが、マンションのルーフバルコニー …
-
-
ちょっと変わった植栽、その後
3ケ月余り経過して、一部植替えもして、今はこんな感じです・・・ 3月に納品させて …
-
-
ラコリーナ近江八幡は一見の価値あり、他にも見所満載
近江八幡市中心部の日牟禮ヴィレッジへはよく行きました。そう、バームクーヘンで有名 …
-
-
花壇や大型プランターで、宿根草は抜かずに隠しておくテクニック
また春の植替えシーズンがやってきました。教科書的には、「プランターに植わってた植 …
-
-
レモンがない
レモンの木を植えて欲しいというご依頼。 レモン1本位取り寄せ注文するほどでもない …
-
-
今度こそは、目を付けるだけではなく実際に持ち帰った、流木
以前に目を付けて狙っていた流木は、いつの間にかなくなっていました。 誰かが持って …
-
-
プランター花やコンテナ植栽、花壇の管理もお任せを
前回の記事で、趣旨は違いましたがプランター花のお手入れ風景を紹介させていただきま …