観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

長期のレンタルに「更新」は必要か

   

ブランド品バッグ等のレンタルが流行っているようですね。色々なコースがあるのでしょうけど、よく聞くのは毎月1回違ったバックを送ってきてくれ、様々な高級バッグを大金をはたいて買わないでも使える、といったもの。とてもよくできたシステムだと思います。ちょっとそんな会社のホームページを覗いてみたら、更新について次のような記述がありました。
「契約期間終了までに、バッグの返却とコース変更・休会・退会の手続きを行わない場合は、自動的に1ヶ月更新する」
観葉植物レンタルの仕事をやっていながら、更新のことをそんな厳密に考えたことがありませんでした。しかし日々無意識にやっていることを文章で書くとしたら次のようになるのでしょうか。契約書や契約期間の定めのない場合がほとんどなので・・・
「当月末日までにキャンセルの意思表示がない場合は、植物賃貸借契約は翌月以降自動的に1ケ月更新する」
そう、無意識のうちに「自動更新」だったのです。
不動産の賃貸借もレンタル業。大阪では自動更新。(京都の話は今回は割愛)
自動的に、知らない間に更新していたから、更新があったことも忘れてしまうのですね。

物価がすごい勢いで上がっていたときは、更新は、金額を改定する機会として必要だったと思います。しかし昨今のように物価がほとんど変わらなかったら、更新があっても形式的なものではないでしょうか。むしろ過当競争やデフレで、更新があったらキャンセルの機会を与えることにもなり、事業者側の立場からしたら自動更新がいいのでは、というのが持論です。
いや、消費者の立場で考えても更新手続きが面倒なだけで、更新後の値段が下がるなら歓迎でしょうけど、値段も変わらず「更新料」だけ取られる位ならない方が絶対いいはずです。

 

余談ですが、弁護士の荘司雅彦さん著「人の10倍効率を上げる 時間の「投資」術」という本があります。その中に次のような記述があるそうです。(すみません、引用の引用です)
「世の中で最も効率的な仕事はレンタル業です。
筆頭は金融業、不動産のレンタル(大家業)ということになるでしょう。
金融業や不動産のレンタルは「おいしい仕事」です。
「おいしい」というのは、彼らが時間で食べているからです。お金や不動産を貸すと、それらは一日たりとも休まずお金を稼いできます。本人が遊んでいても、寝ていても黙って利息、家賃を運んできてくれるのです。」

ちょっと語弊があるかもしれませんが、基本的にはそんな感じです。仕事が嫌になったときや余計なことを考えてしまったとき、この言葉を思い出してリセットしています。

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 風景

  関連記事

今だから笑える、アルファ・ウィン設立8年目頃の話し

それで反省して、おとなしく本業の観葉植物レンタルに専念するはずでした。しかしじっ …

リゾートマンションを否定するようなことを言っといて、自ら所有し休日を過ごす矛盾

多かれ少なかれ、別荘への憧れは皆さんありますよね(?) 以前に、リゾートマンショ …

舟屋で有名な伊根と周辺のオススメスポット

伊根といえばこの景色。 舟屋は伊根湾の海面にせり出して建築されていて、1階に船揚 …

カポックは寒さには強いが暑さには弱い ~暑さに強い観葉植物とは~

観葉植物の耐寒性についてはよく言われるところですが、耐暑性(?)についてはほとん …

市役所の観葉植物が汚いわけとは

どこも全部というわけではありませんが、市役所や各種官公庁の建物内に設置されている …

9月

夕暮れも早く鈴虫の音色に、少し涼しく思える様になり9月を迎えました。今年は秋刀魚 …

琵琶湖の離島、沖島へ行ってきた

近江八幡市の対岸から1.5kmの沖合に浮かぶ琵琶湖最大の島。日本でただ一つ湖に人 …

8月になり、もうすぐお盆を迎えますね。子供たちは、夏休みを満喫しているのでしょう …

TVに出てた流木家具職人さんに会ってきた

先週火曜日たまたま観たTV「マツコの知らない世界」で流木インテリアが紹介されてい …

収穫の秋

すっかり夕暮れが早くなり気がつけばもう10月なんですね。皆さん秋は満喫出来ていま …