観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

長期のレンタルに「更新」は必要か

   

ブランド品バッグ等のレンタルが流行っているようですね。色々なコースがあるのでしょうけど、よく聞くのは毎月1回違ったバックを送ってきてくれ、様々な高級バッグを大金をはたいて買わないでも使える、といったもの。とてもよくできたシステムだと思います。ちょっとそんな会社のホームページを覗いてみたら、更新について次のような記述がありました。
「契約期間終了までに、バッグの返却とコース変更・休会・退会の手続きを行わない場合は、自動的に1ヶ月更新する」
観葉植物レンタルの仕事をやっていながら、更新のことをそんな厳密に考えたことがありませんでした。しかし日々無意識にやっていることを文章で書くとしたら次のようになるのでしょうか。契約書や契約期間の定めのない場合がほとんどなので・・・
「当月末日までにキャンセルの意思表示がない場合は、植物賃貸借契約は翌月以降自動的に1ケ月更新する」
そう、無意識のうちに「自動更新」だったのです。
不動産の賃貸借もレンタル業。大阪では自動更新。(京都の話は今回は割愛)
自動的に、知らない間に更新していたから、更新があったことも忘れてしまうのですね。

物価がすごい勢いで上がっていたときは、更新は、金額を改定する機会として必要だったと思います。しかし昨今のように物価がほとんど変わらなかったら、更新があっても形式的なものではないでしょうか。むしろ過当競争やデフレで、更新があったらキャンセルの機会を与えることにもなり、事業者側の立場からしたら自動更新がいいのでは、というのが持論です。
いや、消費者の立場で考えても更新手続きが面倒なだけで、更新後の値段が下がるなら歓迎でしょうけど、値段も変わらず「更新料」だけ取られる位ならない方が絶対いいはずです。

 

余談ですが、弁護士の荘司雅彦さん著「人の10倍効率を上げる 時間の「投資」術」という本があります。その中に次のような記述があるそうです。(すみません、引用の引用です)
「世の中で最も効率的な仕事はレンタル業です。
筆頭は金融業、不動産のレンタル(大家業)ということになるでしょう。
金融業や不動産のレンタルは「おいしい仕事」です。
「おいしい」というのは、彼らが時間で食べているからです。お金や不動産を貸すと、それらは一日たりとも休まずお金を稼いできます。本人が遊んでいても、寝ていても黙って利息、家賃を運んできてくれるのです。」

ちょっと語弊があるかもしれませんが、基本的にはそんな感じです。仕事が嫌になったときや余計なことを考えてしまったとき、この言葉を思い出してリセットしています。

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 風景

  関連記事

松沢池の水鳥キンクロハジロとユリカモメ、そしてスワンちゃん

茨木市の松沢池に今年もたくさんの水鳥がやってきました。夏場は白鳥のスワンちゃんだ …

桜の木の下にカーポートを作った、業者も驚く破格値だった

車の屋根に積もった、桜の花びらをまき散らして走るのも悪くはなかったのですが、この …

走行しながら風力発電をする画期的な車! かと思いきや

なんじゃあの軽トラ、扇風機を回して走っている! じゃなくて風を受けて発電している …

そのモノレールで万博へ

初めて入った太陽の塔内部、凄かった!   この投稿をInstagram …

スズメバチは秋が最も危険!というメールが届いたと思ったら・・・

夏の終わりから秋にかけてのこの時期は、スズメバチ被害のピークです。 近年は住宅街 …

温室ボイラーの給水タンクを交換してもらった

築20数年になるうちの温室。普通の建物だったら、外壁塗装をしたり何かとメンテナン …

「餅は餅屋」面倒なことはプロに任せるのが一番!

器用に何でも自分でやってしまわれる人は尊敬します。私がそうだったとは言いませんが …

風薫る5月、いかがお過ごしですか~

風薫る5月、さつきやつつじもピークを迎えました。先日の震災も、ようやく復興へと向 …

師走

今日から師走を迎えました。なにかと忙しくなるこの時期は、体調管理にも十分注意した …

観葉植物も育てやすいシーズンになってきました~

5月に入りメーデー労働側は休日なのですが、Gwや第一営業日等で上手くはいかないも …