たまたま見かけた案山子~今どきのかかし事情
たまたま通りがかりで見かけた案山子です。案山子って奇妙な字だなぁって思ってたけど、語源由来辞典には次のように書かれていました。
かかしは古くは髪の毛や魚の頭などを焼き、串にさして田畑に立てたものであった。悪臭で鳥や獣を追い払っていたことからこれを「嗅がし(かがし)」と呼び、清音化されて「かかし」となった。・・・<中略>・・・「案山子」は元々中国の僧侶が用いた言葉で、「案山」は山の中でも平らなところを意味し、「子」は人や人形のことである。・・・<中略>・・・「かかし」の当て字に「案山子」が用いられるようになったと考えられる。
ちなみに「カカシ」と検索してみると、アニメばかりでてきます。何かそんなんがあるんですね。
これは他からいただいた画像ですが、リアルですねぇ。かかしコンテストみたいなのが各地で行われていて、その一つみたいですね。
他、コチラのサイトには様々な面白い案山子が紹介されていました。実用性重視の今どきの案山子もすごいです。
関連記事
-
-
9月
今年も豪雨による浸水災害が九州地方で発生しました。被害に遭われた方にお見舞い申し …
-
-
税務調査がなくなった!!??
今年早々、4月に調査入りますのでと、税務署からの連絡が税理さん経由で入りました。 …
-
-
観葉植物を台車で運ぶ、エレベーターに乗せる
日々の仕事のひとコマです。 高さ2mを超えるような観葉植物でもほとんどの物はしな …
-
-
ひと夏 3ケ月で終わった水遣りバイトのお話し
あちらこちらに賃貸物件があり、それぞれに植栽もあります。剪定などは年1,2回のこ …
-
-
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 年が …
-
-
南国の花、夏花のイメージのハイビスカスが夏に花を咲かせない理由
南国の花のイメージ通り、ハイビスカスはハワイ等が原産です。そして夏の花のイメージ …
-
-
まだあった、台風被害
ひょこっと亀岡へ行くと、ビックリ! 木が倒れていました。その日は手ぶらだったので …
-
-
大型屋内緑化のメンテナンス、というか今回は修理 + 水耕樹木の話し
以前にご紹介させていただいたことのあります 大型屋内緑化 の一つ、大末建設高槻寮 …
-
-
めっちゃさわれる動物園で動物と触れ合ってきた
ピエリ守山にある「めっちゃさわれる動物園」に行ってきました。よくテレビなどでも取 …
-
-
琵琶湖の離島、沖島へ行ってきた
近江八幡市の対岸から1.5kmの沖合に浮かぶ琵琶湖最大の島。日本でただ一つ湖に人 …