観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

春先はコニファー類の剪定適期です

   

年に一回の剪定ですと、色々な樹木があった場合、適期でないのに切ることもあります。よくあります。しかしそれは予算との兼ね合いもあって仕方のないことと思っています。でも適期以外の時期に切ったからといって枯れるわけではなく、葉先の痛みが目立つとか次の年に花が咲かないとか、そういうことです。あんまり神経質になる必要もないかと。でも自分の目の届くところは一度にやるのもしんどいということもあって、なるべく適期に、順番にやっていきます。

O

先日、温室前のコニファー類の剪定をしました。年々脚立に上るのが億劫になってきましたが、一度丸く切り出すと毎年切らないと形を保てません。普段あまり植物に接しない多くの人は信じられないかもしれませんが、元はよくある鉢物のゴールドクレストです。クリスマスの時期にポインセチアとともによく出てくるアレです。

O

これを地植えにして十数年もすればこうなります。コニファー類は放っておいてもある程度は自然にまとまるのですが、どうしても下葉から枯れてくるし、場所も取られる。痛んだ下葉を整理することで木の下にスペースが確保され、後は形を整えるために丸くしてしまうのです。

O

本当はあまり見せたくない裏側です。日の当たらない北側はこんなに剥げてしまいました。鉢物のように回転できないから、これはこれで仕方ないですね。

O

冬場、コンテナ植栽の植え込みで使っていたゴールドクレストが続々と帰ってきました。特に鉢植え状態のコニファーは暑さに弱く、なかなかいい状態で夏越しをさせるのは難しいのですが、とりあえずプラ鉢に植えなおしておきました。

 

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - ガーデニング, 庭・植栽

  関連記事

木陰の植物置き場の一長一短 ~藤棚のあゆみ~

会社を始める前から、ここには藤棚がありました。観葉植物を扱い温室が必要となったと …

新築祝いに記念樹的な気の利いた贈り物はいかが~

新築祝いにありふれた花や観葉植物ではなく、花壇に木を植えてあげて欲しいというご依 …

ユッカの剪定

  こんにちわ(^^)/ アルファウィンです!   今年の3 …

咲いた 咲いた アガパンサスの花が♪

数年前に植えてから、毎年少しずつ株を大きくし、花も増やして咲いてくれるアガパンサ …

花を育てている方へ、ペチュニアと花がら摘みのお話し

 花が咲き終わっても散らずに残っている枯れた花のことを「花がら」といいます。いつ …

花壇、プランターの管理を引き継ぎさせていただきました

今までお花屋さんが管理されていた、花壇とプランターの管理仕事を引き継ぎさせていた …

青木ケ原樹海の植生からから学んだこと~GW富士五湖巡りのオマケ~

 青木ヶ原では、溶岩の流下から現在まで約1200年が経過しています。植物にとって …

コルディリネ、ワシントンヤシ、ココスヤシ、そしてヒイラギナンテン

 昨日は涼樹園さんと高木の植え付け作業でした。クレーンで最大限伸ばせる所まで運ん …

植栽工事~管理

久々の大がかりな植栽工事でした。 最初、水遣りが面倒でないよう、ユッカやセダムと …

鉢物の特性とテクニック

マンションのベランダで植木鉢やプランターを使ってガーデニングしていた人が、庭付き …