観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

春先はコニファー類の剪定適期です

   

年に一回の剪定ですと、色々な樹木があった場合、適期でないのに切ることもあります。よくあります。しかしそれは予算との兼ね合いもあって仕方のないことと思っています。でも適期以外の時期に切ったからといって枯れるわけではなく、葉先の痛みが目立つとか次の年に花が咲かないとか、そういうことです。あんまり神経質になる必要もないかと。でも自分の目の届くところは一度にやるのもしんどいということもあって、なるべく適期に、順番にやっていきます。

O

先日、温室前のコニファー類の剪定をしました。年々脚立に上るのが億劫になってきましたが、一度丸く切り出すと毎年切らないと形を保てません。普段あまり植物に接しない多くの人は信じられないかもしれませんが、元はよくある鉢物のゴールドクレストです。クリスマスの時期にポインセチアとともによく出てくるアレです。

O

これを地植えにして十数年もすればこうなります。コニファー類は放っておいてもある程度は自然にまとまるのですが、どうしても下葉から枯れてくるし、場所も取られる。痛んだ下葉を整理することで木の下にスペースが確保され、後は形を整えるために丸くしてしまうのです。

O

本当はあまり見せたくない裏側です。日の当たらない北側はこんなに剥げてしまいました。鉢物のように回転できないから、これはこれで仕方ないですね。

O

冬場、コンテナ植栽の植え込みで使っていたゴールドクレストが続々と帰ってきました。特に鉢植え状態のコニファーは暑さに弱く、なかなかいい状態で夏越しをさせるのは難しいのですが、とりあえずプラ鉢に植えなおしておきました。

 

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - ガーデニング, 庭・植栽

  関連記事

ひと夏 3ケ月で終わった水遣りバイトのお話し

あちらこちらに賃貸物件があり、それぞれに植栽もあります。剪定などは年1,2回のこ …

うちの物件、サムシングフラワー

花があったら手間がかかるのに、ないと寂しいから何か置く。うちの物件はほとんどそん …

流木は、インテリア植物の装飾にもガーデニング資材にも使える

以前の記事で「お店のちょっとしたスペースにトロピカルガーデンを作る」という内容を …

花も観葉植物も、名前なんか知らなくても大丈夫、何でも慣れですから

花も観葉植物も、いくら本を読んで勉強しても育てられるものではありません。百聞は一 …

厳冬期の植込みは、寒さプラス氷との戦い

趣味でやるガーデニングでしたら、わざわざ土の凍った日に植替えをするようなことはな …

月々払うのが嫌なあなたへ (笑)

月々ちょっとずつ取られるのって何か嫌ですよね。私も知らず知らずなんとかプライムっ …

大型屋内緑化のメンテナンス、というか今回は修理 + 水耕樹木の話し

以前にご紹介させていただいたことのあります 大型屋内緑化 の一つ、大末建設高槻寮 …

咲いた 咲いた アガパンサスの花が♪

数年前に植えてから、毎年少しずつ株を大きくし、花も増やして咲いてくれるアガパンサ …

駐車場のラインやデザイン的なアクセントにタマリュウを使った結果

駐車場のライン代わりに、また単にモルタルの間のデザイン的なアクセントとして、タマ …

「ご自由にお持ち帰りください」コーナーを設置しました!

「引き取りをした胡蝶蘭の陶器鉢などは、できるかぎり再利用させていただきます」とい …