安威川ダム工事事務所に行ってきた
安威川は、大阪府の北摂地域に位置し、その源を京都府亀岡市の竜ケ尾山に発し、高槻市、茨木市、摂津市、吹田市、大阪市を流下し、神埼川に合流する流域面積約163k㎡、河川延長約32kmの北摂最大の河川です。昭和42年には北摂豪雨災害が起こり、死傷者61名、田畑冠水1,500ha、床上・床下浸水25,000戸の被害を出しました。安威川ダムは、これを契機に治水対策として構想が立案されました。
(以上、安威川ダムの冊子より抜粋)
現在、付替え道路がほぼ完成し、ようやくダム本体工事にかかったところです。完成は平成32年の予定となっています。構想から50年以上ということです。途中、かつての長野県知事田中康夫氏の「脱ダム宣言」があったりして、他の多くのダムは建設中止となっていきました。
詳細はコチラ
近畿圏だけでも結構な数です。そんな中でうまいこと世間の話題に上がらず、粛々と計画が進められてきた印象です。さすがにこんな時代、自然環境の保全には力を入れているようですが・・・
先日、東日本豪雨がありました。あの雨が大阪近辺で降っていたら、同じことが起こっていたかもしれません。治水対策は確かに必要でしょう。さらに今、原発が止まっている中で、水力発電が全電力の約10%も賄っている点もクローズアップされてもいいのにと思います。(安威川ダムは残念ながら、最初から全く発電の予定はなかったようです。素人的には目的外でもついでにやればいいのにと思うのですが。)
ダム建設は、将来にわたる費用対効果、生態系への影響、様々なメリットやデメリットを考えて進めていかなければならない問題と思います。
右上に新名神の高槻-神戸間のルートの一部が見えています。こちらの工事はビックリする位急ピッチで、数年前に始まって当初2018年完成予定だったところが、2016年中を目指しているとか。また中央上あたりは彩都です。これはどうなるのやらってところですが、、便利と引き換えにどんどん山がなくなっていくのは寂しいものです。
関連記事
-  
              
- 
      いよいよ春本番4月になり新年度がスタートしました。選抜高校野球は、大阪同士の対決でした。プロ野 … 
-  
              
- 
      レッドヒル ヒーサーの森(目の保養にどうぞ~)  … 
-  
              
- 
      区分所有マンションを売ったお金で海辺のアパートを買うことに順次売り出していた区分所有マンションが少しずつ売れてきて、よし、これを元手にドカ … 
-  
              
- 
      素人工事で駐車場を作った。素人とプロの違いを考えてみた。大阪府豊中市の賃貸マンション「アルファヴィラ桜井谷」。前オーナーさんが退去され、 … 
-  
              
- 
      「淀川、阪急、衛星都市」地理教師の息子として、茨木市の話しでも②1978年4月、淀川右岸の低湿地帯のほぼ中央、茨木市島地区に大阪北部中央卸売市 … 
-  
              
- 
      「サクラまつなら、栗ごはん」「たぶん、あぶなかしい過ぎる」主な陽樹、陰樹の覚え方です。陽樹とは、光補償点が高い樹木のことですが、要は明るい … 
-  
              
- 
      奈良「大和郡山お城まつり」でお花見奈良市の学園前、菖蒲池付近で新規の植栽関係のお話しをいただき下見、その足で桜の綺 … 
-  
              
- 
      わち山野草の森と、道の駅「和・なごみ・」京都府京丹波町にあります、わち山野草の森。広い園内には様々な山野草が植えられてい … 
-  
              
- 
      賃貸管理の意外な苦労 ~仲介業者との付き合い編~なんでも長年やっていると、信頼関係が築かれてきます。会社対会社で始まった付き合い … 
-  
              
- 
      バラの木に付いているアレとは「バラの木に付いているアレ何ですか?」と立て続けに聞かれました。以前の記事で紹介 … 




