ガラス温室vs.ビニールハウス
英語でGreenhouse は温室と訳されて定着しました。温室と呼ばれることもあり、夏はとんでもなく暑いと思われてる方も多いのではないでしょうか。しかし天窓があり、暖気を逃がす装置が付いているガラス温室はエアコンは付いていなくても意外と涼しい、と言ったら言い過ぎかもしれませんが、見た目ほどは暑くないものです。
観葉植物用の温室は冬の寒さ対策がいちばんの目的ですが、夏の強光と暑さ対策も必要です。それらは風の循環と遮光ネットによって効果を発揮してくれます。また植物そのものが作り出す陰や光合成や呼吸によって気化熱を奪うということも多少はあるでしょうね。弊社の場合はたまたまですが、東半分が桜の大木に覆われていて、夏は程よい遮光をしてくれています。落葉樹は光の欲しい冬場には光を通してくれ、観葉植物の温室周りに植わっていたらとても重宝します。西日の強い西側に植わっていたら最高だったのですが。
一方、側面にしか開ける部分のない構造のビニールハウスは夏はとんでもなく暑くなりますね。(天窓まで付いたビニールハウスだと多少はましなんでしょうけど)以前やってたことがありますが、ビニールハウスには懲りました。暑い寒いだけではなく、強風で破れたり、そうでなくても光による劣化で数年に一回はビニールを張り替えなければならなかったり。毎年台風が通り過ぎるたびにビニールハウスの被害が報告されますね。雪国では雪の重みによる被害も出ますしね。
個人で観葉植物のためにという方は皆無かもしれませんが、洋ランや多肉を趣味にされている方で、もしガラス温室にするかビニールハウスにするか迷っておられたら、最初に数倍の費用がかかってもガラス温室にすることをお奨めします。ただ、きちんと遮光等の対策をしないとガラス温室でも夏は地獄となりますのでご注意を。あと、天井までの高さがないと暑いものです。できるかぎり、高さは確保しておきたいものです。さらに冬のことまで言っておきますと、ガラス一枚が寒い外気を遮断しているだけの構造な訳で、暖房装置がないと夜間は普通に断熱材の入っている家より寒くなりますので。
関連記事
-
-
チランドシアでいいじゃない!?
海外から入ってきた言葉が日本語に訳されるとき、間違えて訳されたり、変なカタカナに …
-
-
中古観葉植物と貸植木屋の業務 -枯れる原因編-
日々観葉植物のメンテナンスでお手入れや交換作業をしていると、遠目から見ただけで傷 …
-
-
室内で観葉植物を育てるのに気を付けたいこと「明るさと温度と風」
室内で観葉植物を育てるのに「風」は重要要素です。エアコンの乾いた風に当てない方が …
-
-
ユキモチソウの雪餅は食べるべからず
山野草の世界は奥が深く、私は少しかじっただけですので大したことは言えません。また …
-
-
今年最強の寒波でやられた植物と何ともなかった植物
昨日、今年最強の寒波と言われました。大阪でもマイナス3℃となりましたが雪は降らず …
-
-
茨木市民さくらまつり ガーデニングアート
毎年恒例の茨木市民さくらまつり。その催しの一つに小庭園の展示があります。今年は去 …
-
-
花心:《すぐに散ってしまうところから》移りやすい心。浮気心。じゃなくて・・・
小さな頃絵をよく書いた、見てきた等の理由で、大きくなってからもそのセンスがあるこ …
-
-
壁面の理想緑被率は? ~ロイヤルステージ上賀茂の庭園より~
緑が鬱蒼と茂ってきました、ロイヤルステージ上賀茂のアプローチ。もう少し間引いてや …
-
-
小売りもやってますが・・・
最近また小売りもやり始めましたが、常駐で誰かが居るお店ではありませんm(__)m …
-
-
「餅は餅屋」面倒なことはプロに任せるのが一番!
器用に何でも自分でやってしまわれる人は尊敬します。私がそうだったとは言いませんが …
- PREV
- 耕作放棄地の固定資産税課税強化というニュースを見ましたが・・・
- NEXT
- 鉢物の特性とテクニック