観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

鉢物の特性とテクニック

   

マンションのベランダで植木鉢やプランターを使ってガーデニングしていた人が、庭付きの一戸建てに引越しして地植えをしてみたら、植物の生育の違いに驚くことでしょう。鉢植えではあんなに苦労したのに、地植えって放っといてもどんどん大きく生長するやんって。考えてみたら、鉢植えは土の量が限られていて根が伸びるスペースにも制約があり、寒暖や加湿、乾燥の影響を受けやすいということはわかりますね。だから手間がかかるということも。

しかし、鉢植えにもメリットがあります。自由に動かせるということです。暑さが苦手な山野草などは夏に日陰に移動させればよく、寒さが苦手な多肉植物などは冬に軒下か室内へ移動してあげたらいい。室内の観葉植物は窓の方に向かって枝葉が伸びるので、バランスよくするため、たまに鉢を回転させてあげたらいい。虫が出たら、風呂場や外に持って出て水で洗い流すこともできる。

ところで、ほとんどの鉢花や観葉植物は、買ってきたそのときがいちばんいい状態で、あとは衰弱していくものです。とだけ言ったら問題発言でしょうね。でも言葉にしたら残酷ですが、経験者だったらある程度はわかってもらえるものと思います。植え替えや切り戻しで衰弱を回避、どんどんいい状態に作り上げていける種類もありますが、人工的に編みこんで作ってある、そもそも環境が合わない、鉢植えに適さないなど、どうしようもない物もあります。例えば胡蝶蘭も、いい具合に咲いたポット苗を3つ、5つと寄せて一つの花のように作ってあるのであって、花が終わった後、いくらいい環境にそのまま置いておいても最初の状態のように花が咲き揃う確率は皆無に等しいですね。百聞は一見にしかずです。まずは植物に接して、色々やってみて欲しいという思いから書かせていただきました。

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - ガーデニング, 観葉植物

  関連記事

サンセベリア

十数年前にテレビで空気を綺麗にする植物として紹介され一発屋の如く大人気となったサ …

室内でゴムノキを切る時にはティッシュの用意を

ゴムノキなどクワ科の植物は、切ったら白い汁がでてきます。イチジク、ベンジャミン、 …

今年も綺麗に咲きました!

茨木東中条パーク・ホームズさんの中庭植栽、ツルバラです。   この投稿 …

ユキモチソウの雪餅は食べるべからず

山野草の世界は奥が深く、私は少しかじっただけですので大したことは言えません。また …

お店のちょっとしたスペースにトロピカルガーデンを作る

観葉植物レンタルは概ね規格が決まっていて、主なところでは大鉢、中鉢、小鉢と分類さ …

屋内、寄せ植え鉢のご紹介

屋内用観葉植物レンタルで、主な商品は大鉢、中鉢、小鉢、花鉢。その他にも、グループ …

新築、移転、結婚等お祝いで贈る観葉植物でオススメできるものとは

 お祝い用として最もよく使われる観葉植物はドラセナマッサンゲアナ、別名幸福の木で …

室内の観葉植物をすぐに枯らしてしまう人に伝えたい長持ちのコツ<設置場所編>

 観葉植物を設置するにあたって、いちばん最初に考えなければならないことは、設置場 …

2mオーバーの背の高い鉢植えでも値段は同じです!

レンタルグリーンでは鉢のサイズにより小鉢、中鉢、大鉢と分類していますが、おおよそ …

花を使わないガーデニング、カラフルな葉っぱで勝負

 ひと昔前、マンションやビルの植栽といえばサツキ、ツツジの低木にカシやケヤの高木 …