観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

市役所の観葉植物が汚いわけとは

      2016/07/04

どこも全部というわけではありませんが、市役所や各種官公庁の建物内に設置されている観葉植物は綺麗とは言いがたい状態のものが多いです。その最大の理由は値段です。毎年入札、入札で値段が下がりめちゃくちゃ安いのです。(一度業者が決まればその後全く入札のない所もありますが、その辺の加減はよくわかりません)一般企業に貸し出す値段の半分どころではありませんよ、1/4とか1/5のレベルです。それでも仕事が欲しかったら、入札に参加して安い値段でも仕事を取りに行かなければなりません。過当競争!? でももし全く談合等がなかったら、こうなるのが自然な姿ではって思います。

1467608020889

それだけではありません。担当者にもよるのでしょうけど「ちゃんと月1回交換してや!」って言われます。貸植木って、元々月1回交換、というスタンスで始まったからか、契約上は月1回交換ってなっている場合が多いのだと思います。でも実際はそんな数を交換してられないのでほとんどを手入れで済ませます。(その代り月2回行って水やりまで全部こちらでやっているのだというのは私個人的な意見)いくら値段が安くても手入れ、手入れでいけたら、いい物を入れてそれを維持していくこともできるのに、どうせすぐに交換しなければならなかったらそこそこの物からそこそこの物への交換になってしまいます。例えばその場所にピッタリのいい植物があっても持ち運びが苦になる重い鉢を避けるようになり、並びの植物はそんな頻繁に同じ種類を揃えられずバラバラになってきます。

安価をカバーするため数をこなさなければならず交換と水やりで精いっぱい、葉にほこりが積もっていても拭いている時間も取れません。他業者をかばうわけではありませんが、このシステムではこうなってしまいます。一見いいように見える入札というシステムも様々な弊害があります。今注目の国民投票とそういう意味では似ているなぁって思いました。

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 観葉植物, 風景

  関連記事

立地が悪くて人が来ないのは、田舎の箱物も、都会の公園も同じ

うちの会社近くの元茨木川緑地。中に入ってみれば結構いい公園なのに、いつもほとんど …

靭公園が細長いのは飛行場だったから

大阪市西区にあります市民の憩いの場、靭公園。都会の真ん中にありながら木が大きくて …

手間がかからず枯れにくい観葉植物の種類は結局何か -2

少し前に同じ題名の第一弾として、トックリランとケンチャヤシを挙げさせていただきま …

観葉植物は不在がちな家や事務所、別荘、保養所等にも置けます!

観葉植物でも置きたいけど世話する人がいないという理由で諦めていませんか? 別荘や …

観葉植物を台車で運ぶ、エレベーターに乗せる

日々の仕事のひとコマです。 高さ2mを超えるような観葉植物でもほとんどの物はしな …

9月

夏の高校野球も花咲徳栄高校の優勝で幕を閉じました。 ひぐらしやスズムシの声も聞こ …

観葉植物には年輪がないからダメだけど・・・

熱帯系の観葉植物には年輪がありません。そもそも年輪とは、夏や冬といった季節がある …

青木ケ原樹海の植生からから学んだこと~GW富士五湖巡りのオマケ~

 青木ヶ原では、溶岩の流下から現在まで約1200年が経過しています。植物にとって …

ネットのあちこちで売ってますが、実際来ていただくのが一番!

平日夕方と、土曜午前中で小売り対応しておりましたが、諸事情により土曜日だけに変更 …

税務調査がなくなった!!??

今年早々、4月に調査入りますのでと、税務署からの連絡が税理さん経由で入りました。 …