観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

花心:《すぐに散ってしまうところから》移りやすい心。浮気心。じゃなくて・・・

   

小さな頃絵をよく書いた、見てきた等の理由で、大きくなってからもそのセンスがあることを「絵心がある」と言いますね。
しかしそれは、結局親の影響だと思います。
親がスポーツ選手だったら、おのずと小さな頃からその影響を受け、そのスポーツのセンスが身に付き、その道に進むことが多くなりますもんね。
同じようなことは植物についても言えると思います。

 

小さな頃から植物と接していたら、大きくなってもその感覚は残る。だから小さな頃から多くの植物と接する機会を与えてあげたい。
それなのに今は、親世代がそもそも植物とあまり接っすることなく育ってきてることが多いから、その子世代が植物のセンスを自然と持つなんてほとんどありえない。
教育として学校で学ぶことが全てという、なんとも寂しい現実です。

花といえば、アサガオ、ヒマワリ、チューリップな訳ですね、大人になっても。
ちょっとグリーンを置いてみようと考えることもなければ、目の前のプランターがカラカラでも、水をあげなければという自然な感覚がないまま大人になってしまうんですね。

レンタルグリーンや植込み花の管理仕事をしていて、いろんな人と接していて、何で?? (´⊙ω⊙`) という場面に出くわすことは日常茶飯事です。

 

 

話しは飛びますが、ヨーロッパの街並みが綺麗なのは建物に統一感があるだけではなく、決まって花があるのも一因かと思います。それも公共の花壇ではなく、普通の家の人が普通に通り沿いで花を育てている。しかも通りの人にも見てもらえるように外向けに。それが自然とできている。そういうセンスを持った人が多いのでしょう。心の豊かさというと大げさですが、少なくとも「花心」を持った人は多いのだと思います。

 

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - ガーデニング, 観葉植物, 風景

  関連記事

そのモノレールで万博へ

初めて入った太陽の塔内部、凄かった!   この投稿をInstagram …

ひとりごと

今、コロナウィルスで大変な時だから、仕方ない。過去には大震災で大変な時だから、仕 …

ユキモチソウの雪餅は食べるべからず

山野草の世界は奥が深く、私は少しかじっただけですので大したことは言えません。また …

今年最強寒波の前に、観葉植物の耐寒性と置き場所を再チェック

大阪でも雪が降り始めました。明日から今年最強の寒波がやってくるようですね。その前 …

高圧送電線の鉄塔はこのように解体される

彩悠館 隣の公園に柵がされ、何事かと思ったら「鉄塔の解体工事をする作業場として使 …

TVに出てた流木家具職人さんに会ってきた

先週火曜日たまたま観たTV「マツコの知らない世界」で流木インテリアが紹介されてい …

観葉植物の冬支度

もうすぐ11月。朝晩はめっきり寒くなってきました。室外に置いている観葉植物は、そ …

不要になった鉢物植物引き取ります-続編-

本編、不要になった鉢物植物引き取ります。(有料/無料)と併せてご覧ください。 & …

時代遅れなのか最先端なのか、大型屋内緑化

日立造船株式会社大阪本社で、屋内緑化の管理をさせていただいております。通常サイズ …

11月

気温も下がり涼しさより肌寒く思うようになりました。釣瓶落としの如く日暮れが早くな …