観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

「餅は餅屋」面倒なことはプロに任せるのが一番!

   

器用に何でも自分でやってしまわれる人は尊敬します。私がそうだったとは言いませんが、昔は結構何でも自分でやったものです。それはただ単に、「自分でできることをお金を払って人にやってもらうのは勿体ない」という発想からでした。

しかし最近は、完全に考えが変わってきました。歳のせいでしょうか。「お金を払うことでちゃんとやってくれるのなら、仕上がりが綺麗な方(いい結果の出る方)がいいし、自分の時間節約にもなる、プロに任せるのがいい」と。

 

弊社は主に観葉植物を扱っている訳ですが、冬はあたりまえのこととして、1鉢、1鉢防寒対策のビニールを被せて運びます。特に寒さに弱い植物は二重に被せることもあります。夏は違う意味で、葉が高温で焼けないよう、トラックの屋根や幌に当たりそうな植物はビニールを被せます。また季節に関係なく、単に広がって邪魔な葉っぱや枝をまとめるという意味で袋をかけることもあります。こういうことをプロがしたらほんのちょっとの手間ですが、それ用の道具も持っていない、慣れてない人がしたらすごく大変なことでしょう。

・・・宣伝するつもりはなかったのですが、一例として(^^

お金を払うということは、それなりのことはあるのです。

ただ、自分に合ったいい所を探すという作業は、自分がしないと仕方ないですがね。

 

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 観葉植物, 風景

  関連記事

「植物の声を聞く」試みのご紹介

植物の信号を音に変える試みが色々されているようです。 最近目についた中から3つを …

植物を育てている植木鉢の土が減る理由と対処法

昔、植物は土を食べて大きく育つと考えられていました。それは誤りと言ったのが、ヤナ …

ガラス温室vs.ビニールハウス

英語でGreenhouse は温室と訳されて定着しました。温室と呼ばれることもあ …

ハロウィン&クリスマス

本当は全然興味のないハロウィン&クリスマス。だいたい、クリスマスは昔から言われて …

今年の紅葉狩り第一号は 綾部市 安国寺

安国寺は、14世紀半ば、室町幕府の初代将軍、足利尊氏により創建された由緒ある寺院 …

管理人のいないマンションのエントランスに観葉植物を設置する

私たち貸鉢屋は日々いろんなお客さんをまわるのですが、そんな中に賃貸マンションやテ …

室内の観葉植物をすぐに枯らせてしまう人に伝えたい長持ちのコツ<水やり編>

 観葉植物を育てるにあたって、設置環境の次に大切なのが日々のお水やりです。いくら …

バラの木に付いているアレとは

「バラの木に付いているアレ何ですか?」と立て続けに聞かれました。以前の記事で紹介 …

多くの人が心地いいと感じる緑の景観、そのポイントとは

自然そのものの風景を遠目で見るのは誰でも心地よく思えることでしょう。しかしその中 …

過剰サービスや過当競争について、思うこと

日ごろ、よく思っていることが11/14のヤフートピックスで取り上げられていました …