「餅は餅屋」面倒なことはプロに任せるのが一番!
器用に何でも自分でやってしまわれる人は尊敬します。私がそうだったとは言いませんが、昔は結構何でも自分でやったものです。それはただ単に、「自分でできることをお金を払って人にやってもらうのは勿体ない」という発想からでした。
しかし最近は、完全に考えが変わってきました。歳のせいでしょうか。「お金を払うことでちゃんとやってくれるのなら、仕上がりが綺麗な方(いい結果の出る方)がいいし、自分の時間節約にもなる、プロに任せるのがいい」と。
弊社は主に観葉植物を扱っている訳ですが、冬はあたりまえのこととして、1鉢、1鉢防寒対策のビニールを被せて運びます。特に寒さに弱い植物は二重に被せることもあります。夏は違う意味で、葉が高温で焼けないよう、トラックの屋根や幌に当たりそうな植物はビニールを被せます。また季節に関係なく、単に広がって邪魔な葉っぱや枝をまとめるという意味で袋をかけることもあります。こういうことをプロがしたらほんのちょっとの手間ですが、それ用の道具も持っていない、慣れてない人がしたらすごく大変なことでしょう。
・・・宣伝するつもりはなかったのですが、一例として(^^
お金を払うということは、それなりのことはあるのです。
ただ、自分に合ったいい所を探すという作業は、自分がしないと仕方ないですがね。
関連記事
-
-
青葉若葉の候、
先月は、秋篠宮眞子様の婚約へと、清々しい話題も記憶に新しいところです。6月になり …
-
-
貴社に、貴店に、既にある観葉植物のメンテナンスもお引き受けします
お祝いでもらった観葉植物がたくさんあったりして、その後のメンテナンスでお困りでは …
-
-
コンビニや小さな飲食店のトイレ、男女分けの理想の形は?
1つしかなかったら男女兼用、あたりまえ。2つの場合、分け方は店によって様々。一番 …
-
-
収穫の秋
すっかり夕暮れが早くなり気がつけばもう10月なんですね。皆さん秋は満喫出来ていま …
-
-
7月
先月末のG20サミットも閉幕し梅雨入りも遅くあければ夏本番。今月も熱中症に注意し …
-
-
チランドシアでいいじゃない!?
海外から入ってきた言葉が日本語に訳されるとき、間違えて訳されたり、変なカタカナに …
-
-
南国の花、夏花のイメージのハイビスカスが夏に花を咲かせない理由
南国の花のイメージ通り、ハイビスカスはハワイ等が原産です。そして夏の花のイメージ …
-
-
ポイントカードから顔認識決済まで~言い訳をするかしないか~
最近はコンビニや飲食店でもレジで「〇〇カードお持ちでないですか?」と聞かれます。 …
-
-
園芸種その1
観葉植物として流通してるものの大半は園芸種です。 やはり育種選抜された品種は美し …
-
-
小型船舶の免許更新に行ってきた
気が付けば1年以上前に期限を迎えていた小型船舶の免許。5年に一回更新なのですが、 …
- PREV
- 大阪は世界第8位の都市!?
- NEXT
- ほとんどの観葉植物が買取りできない訳

