観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

今だから笑える、アルファ・ウィン設立8年目頃の話し

   

それで反省して、おとなしく本業の観葉植物レンタルに専念するはずでした。しかしじっとしていられない性格。時間ができ、拠点も温室敷地に移ったということもあり、せっせと温室内外を改革(?) いつの間にか、園芸店を目指してました!

 

「毎月第一土曜日は即売会」みたいなのは以前からやっていたものの、どんどんエスカレート。毎週土曜日になり、平日も外回りが終わった後、毎日16:00オープンみたいな。最盛期は日祝までやってたかな。当然レンタルには力が入らず、ジワジワとお客さんも減っていってました。それなのにレンタルはもうだめだからと勝手に言い聞かせて、もっと小売りを伸ばしていかなければと思い込んでいました。バカですね。

そんなとき、憧れであったプチ田舎暮らしをするために山の方へ引っ越ししたこともあり(そこでは山野草の生産的なことを試みていた、おバカさん)、さらに父が倒れて、実家のことで色々やらなければならないこともできて、小売りは自然崩壊。会社も名ばかりみたいな状況になっていました。

しかしそれでも不動産の賃貸収入や観葉植物レンタルの仕事はなくなる訳でもなく。多少減ってもあるものはあるといった感じでした。業種に救われた、と今でも思っています。

インターネット時代になり、大手のように専属の営業マンがいなくても営業ができる時代となってきました。その後現在に至るまで、少しずつ、少しずつ取り戻していっています。失ったものは大きかったですが、得たものはもっと大きかったと思っています。

 

 

 

 

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 風景

  関連記事

新生活の春に・・・

3月に入りましてもうすぐ桃の節句ですね。今月は、春のお彼岸年度末を迎えますが、こ …

ひと夏 3ケ月で終わった水遣りバイトのお話し

あちらこちらに賃貸物件があり、それぞれに植栽もあります。剪定などは年1,2回のこ …

まだあった、台風被害

ひょこっと亀岡へ行くと、ビックリ! 木が倒れていました。その日は手ぶらだったので …

めっちゃさわれる動物園で動物と触れ合ってきた

ピエリ守山にある「めっちゃさわれる動物園」に行ってきました。よくテレビなどでも取 …

☆sato⑧ 世界遺産 比叡山へ☆

先週の台風が去りまた、残暑が続く毎日ですね~🌀☀ 毎日クーラー漬 …

奈良・学園前プロジェクト その後-1

以前の記事 奈良・学園前プロジェクト始動 続きです。 昨日の様子です。基礎工事が …

うちの最寄り駅「沢良宜」って

彩都線ができるまでは、大阪モノレールでいちばん乗降客数の少ない駅だったけど、今は …

木陰の植物置き場の一長一短 ~藤棚のあゆみ~

会社を始める前から、ここには藤棚がありました。観葉植物を扱い温室が必要となったと …

行ったら赤になる信号機はそれでいいのか

決まった道を走っていると信号機のパターンがわかってきます。特に住宅街で多く感じる …

蕎麦は冷たいのに限る、油性ペンキ塗りは晴れた日に限る

昨日は日曜だったけどちょい用で京都へ行って、その後大津をまわって帰ってきました。 …