セリが卸になって、卸が小売り店になって、小売り店は、、
2017/06/21
うちの仕入れの大半は豊中市の市場、大阪植物取引所です。と言っても実際に利用するのはセリではなく、セリ前日の先取り。セリのような、例えば人気のない商品をタダ同然で買えるといったうまみはありませんが、欲しい商品を確実に、時間をかけずに買えるメリットがあります。
最近は、この先取りを利用する業者が多く、「もっとセリに来てぇやー」という嘆き声を聞いたことがあります。そしてその販売単位も小さくなってきました。例えば花苗では、十数年前は5ケース単位が主流だったのが、今ではほとんど1ケース単位です。(一応予定価格が付いていることで)値段もわかって買うわけだし、結局卸と一緒です。
市場の周りにはたくさんの卸があります。昔は市場に出入りするのは卸で、一般小売店などはその卸で仕入れをするという流れだったのでしょう。しかし今は一般店も市場に入るから、卸はさらに細かな商売をしていかなければならりません。花苗は、物によっては1ケ単位で売られるようになってきました。「一般の方には販売しません」というスタンスですが、結局小売店と一緒です。
そして、園芸業界に限らず、小売店という小売店は一部の繁盛店を除けば皆しんどい思いをしていますね。100均ショップや大型ショッピングモールができて便利になる一方、中心市街地の商店街はシャッター街となっている所がどれだけ多いことか。ルート販売等の顧客をかかえていれば何とかなるのでしょうけど、そうじゃなければモールに入り込むか、ネット通販ってなってしまうのかな・・・
今日はセリの日でも先取り日でもなかったけど、急ぎで胡蝶蘭が必要だったので卸で仕入れ。ついでに、珍しい花苗を1つ買いました。
関連記事
-
-
夏
8月になり、もうすぐお盆を迎えますね。子供たちは、夏休みを満喫しているのでしょう …
-
-
収穫の秋
すっかり夕暮れが早くなり気がつけばもう10月なんですね。皆さん秋は満喫出来ていま …
-
-
多くの人が心地いいと感じる緑の景観、そのポイントとは
自然そのものの風景を遠目で見るのは誰でも心地よく思えることでしょう。しかしその中 …
-
-
観葉植物には年輪がないからダメだけど・・・
熱帯系の観葉植物には年輪がありません。そもそも年輪とは、夏や冬といった季節がある …
-
-
☆sato⑧ 世界遺産 比叡山へ☆
先週の台風が去りまた、残暑が続く毎日ですね~🌀☀ 毎日クーラー漬 …
-
-
車のパンク修理をたった5分でやってくれた
乗用車で出かける前、たまたまタイヤの空気が減っているのに気づきました。まだ自走で …
-
-
日本アニマルトラストさんの活動にエール
先日、阪急茨木市駅付近を歩いていたらビラが配られていました。普段は取らないのです …
-
-
時には引き返さなければならないこともある
八方塞がりではない。 引き返せばいいのだ! . . メロは目当ての柱に向かっ …
-
-
公園の落ち葉掃除は必要なのか
紅葉の季節ですね。この時期になると思うのですが、公園での落ち葉掃除、あれ必要なん …
-
-
東大阪、石切温泉 ホテルセイリュウで休息
昨日、北摂では朝から雪が積もってたけど、せっかく冬用タイヤを付けてるのだからと外 …