淡路夢舞台へ行ってきました
「淡路花博2105・花みどりフェア」も昨日で最終日ということで行ってきました。特に大きく普段と変わっていた訳ではありませんでしたが・・・
「奇跡の星の植物館」、何回見ても綺麗で癒されます。普通によくある温室と違って、ここで育てているというより他からいいものを集めて展示しているといった感じです。だからいつでも新鮮、綺麗な花の咲いてい植物のいいとこ取りができるんですね。
白と言ったら、白! 徹底しています。何でもバラバラでは醜く、揃えたら綺麗に見えるものです。
百段苑へも上がってきました。元々は世界の菊の花が集められていたようですが、今は結構バラバラ。ちょっと規模が大きすぎて、それなのに自動灌水装置がなかったりで管理が大変そうとか、イベント時でもこの人の数、運営は大丈夫なんだろうかとか、気付いたら管理者側の立場になってしまってました^^;
関連記事
-
-
石で腰がぁぁぁ
要らないから持って帰ってと言われた石。 3回に分けて運び、とりあえず駐車場周りに …
-
-
春ですね。
今日は、茨木市の小学校は卒業式だったようですね。 今年は3学期が急に終わってしま …
-
-
神戸国際会館屋上の SORA Garden へ行ってきた
言わずと知れた西畠清順氏がプロデュースした庭園です。前々から行ってみたいと思って …
-
-
「サクラまつなら、栗ごはん」「たぶん、あぶなかしい過ぎる」
主な陽樹、陰樹の覚え方です。陽樹とは、光補償点が高い樹木のことですが、要は明るい …
-
-
今だから笑える、アルファ・ウィン設立5年目頃の話し
不動産の賃貸と観葉植物レンタルは、ほぼ25年前の会社設立当初からやってました。そ …
-
-
収穫の秋
すっかり夕暮れが早くなり気がつけばもう10月なんですね。皆さん秋は満喫出来ていま …
-
-
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 帰 …
-
-
宇治市植物公園に行ってきた
平成8年10月、宇治市植物公園は、宇治市の南西部、山城総合運動公園(太陽が丘)と …
-
-
ひとりごと
今、コロナウィルスで大変な時だから、仕方ない。過去には大震災で大変な時だから、仕 …
-
-
ユキモチソウの雪餅は食べるべからず
山野草の世界は奥が深く、私は少しかじっただけですので大したことは言えません。また …
- PREV
- マンションのエントランスに水琴窟を作る
- NEXT
- 人工芝vs.本物の芝