住まいの方位(リビングやバルコニーの向き)と植物の関係
日本では昔から住まいは南向きがいいとされ、「南向き信仰」とも言われています。小学校ではほぼ南側に大きな窓を設け、黒板は西側に付いているそうですね。古い日本家屋やお寺も南側に庭を設けている場合が多いです。しかし最近は生活パターンの多様化、建物の高層化などから、南向きを敬遠される動きも出てきています。
確かに高層マンションでは南向きは暑すぎてまたは眩しすぎて、カーテンを閉めっぱなしになりそうですが、北向きでは程々のやさしい光が入ってきそうです。そこから見える建物や緑の景色も、考えてみれば南向きだと北側の影になっている部分を見ることになり、北向きだと南側の明るく照らされた側を見ることになります。寒い地域か暑い地域かということもあるでしょうけど、住まいは北向きがいいとされている国もたくさんあるようです。
結局は絶対こうと決めつけないで、どちら側が空いているとか、静かかといったその土地の特性、その人の好みや生活パターンによって決めたらいいのでしょうね。私個人的には、朝型人間なので東向きが好きです。でも朝はゆっくりでどうせ寝ているという人には西向きがいいのかも!? 知人で夕日を見るのが好きだから西向きが好きという人もいました。
室内に植物をたくさん飾りたいという人は南向きでしょう!強い光はカーテン等で調整して程よい光にできますが、北向きでそもそも日が当たらなかったら、光好きの植物は育てられません。観葉植物だけだったら北向きの間接光だけでもほとんどの種類は大丈夫ですが、花も育てたいというなら、やっぱり光が当たらないと咲かない種類も多いですから。お庭でガーデニングをしたい人も、建物は北側に寄せて南に庭を設けるのが基本でしょうね。ベストは夏の強い西日を避けた南東向きかな・・・
年齢を重ね、暑さ寒さも苦痛になってきました。夏は北向に、冬は南向きに回転する家があったらいいのに(^^)
関連記事
-
-
オフィスでレンタル植物を本当に置いてほしいのは通常業務スペース+α情報
一般企業オフィスで、優先して観葉植物を置こうとまず考えられるのは来客室、応接室、 …
-
-
私たちが業務用として扱う室内用寄せ植えと、趣味で楽しむ寄せ植えの違いとは
私たちは、主に企業様向けに室内用観葉植物を設置し管理しています。グリーンではなく …
-
-
引取りした鉢植え、胡蝶蘭や観葉植物はどうしているのか
最近問い合わせといえば引き取り依頼ばかり>< 植物に限らず売っている …
-
-
観葉植物レンタルで一部購入してしまって経費削減する方法
オフィスや店舗での経費削減はあたりまえのこととなってきました。その中で真っ先に …
-
-
金利を下げて欲しいとこちらから言わないと、銀行は金利を下げてくれない
相続税対策のツケが回ってきて、20代半ばで3億円以上の借金を背負うことになりまし …
-
-
秋~冬 門松や松竹梅など早めのお問合せを
昨日衆議院議員選挙も終了しました。皆さん投票されましたでしょうか? 当選落選はあ …
-
-
長期のレンタルに「更新」は必要か
ブランド品バッグ等のレンタルが流行っているようですね。色々なコースがあるのでしょ …
-
-
観葉植物の冬支度
もうすぐ11月。朝晩はめっきり寒くなってきました。室外に置いている観葉植物は、そ …
-
-
手間がかからず枯れにくい観葉植物の種類は結局何か
前の記事で、生長の早い観葉植物は、植え替えも頻繁にしなければならないから面倒と書 …
-
-
ユキヤナギ~桜
三寒四温とともに、そろそろ暖かくなってきました。桃の節句を過ぎますといよいよ啓蟄 …
- PREV
- ユニヴ・ライフ株式会社 創業20周年感謝の集い
- NEXT
- たまたま見かけた案山子~今どきのかかし事情