一度まとまった雨が降ってくれれば、夏でも数日は水やりをしなくていい法則
まだ梅雨前ですが、夏のように暑くなってきました。屋外で花壇やプランター、植栽の管理などをしていると、雨が降ってくれないと水やりに追われるようになってきます。小さな器ほど、また日光や風に当たるほど乾くのが早く、水やりの頻度も増やしていかなければなりません。もちろん環境や植物の種類、根の深さ等にもよりますが一般的に乾きやすさを順に記すと、地植え < プランター < 単独の鉢 < ハンギング といったところでしょうか。
植え込み用のポット花で根がまわっている物は、朝に水をやっても夕方にはカラカラに乾いてしまうペースですので、底面給水にしておかないと持たない位です。(植え込みで使うまでの仮の状態です)
ハンギングは特に乾くのが早いです。某立体花壇の専門家が、日本でハンギングを枯らす原因の9割以上が水枯れによるものと言われていました。夏場は自動潅水装置を付けたいところですね。余談ですが、このようなタイプのハンギングバスケットは下にヘデラ等の長く持つ植物を植えておくと、植え替え時に全部植え替えをせず、上の花部分だけを植え替えたらいいので楽です。
話を戻しましょう。夏場、晴天が続くと毎日水やりをしなければなりません。でも一度長雨でたっぷりと土が湿れば、向こう数日は水やりをしなくてもよくなります。おそらく暑くてよく晴れた日、短時間の水やりでは土が吸収する水はわずかで、表面が湿っただけか或いはほとんど下に流れてしまうのだと思います。暑さと過乾燥で土が水を吸いにくい状態になっているような。それが長雨で、時間をかけてたっぷりと水がかかると、土の状態も水を吸収しやすい状態に戻るような。経験的に言っているだけで、間違ってたらすみません。
つい先日のように、久々に降るまとまった雨はまさに恵みの雨ですね。またそれが続くとうっとおしくなってくるのですがね。
関連記事
-
-
ユニヴ・ライフ株式会社 創業20周年感謝の集い
昨日、標記の集いに参加してきました。ユニヴ・ライフさん はうちのお客さんであり、 …
-
-
レッドヒル ヒーサーの森(目の保養にどうぞ~)
  …
-
-
枕木vs.石
ガーデン資材として、枕木にするか石にするか迷うことがあります。私は元々枕木派? …
-
-
花心:《すぐに散ってしまうところから》移りやすい心。浮気心。じゃなくて・・・
小さな頃絵をよく書いた、見てきた等の理由で、大きくなってからもそのセンスがあるこ …
-
-
プランター花やコンテナ植栽、花壇の管理もお任せを
前回の記事で、趣旨は違いましたがプランター花のお手入れ風景を紹介させていただきま …
-
-
フェンスに絡まった雑草と壁面緑化
一方はお金をかけても除去する対象、一方はお金をかけてわざわざ植えて、維持管理して …
-
-
プランター花の植替えは面倒ですよね~ 借りたら楽ですよ(笑)
この投稿をInstagramで見る 中井 貢(@al …
-
-
トラックの荷台で植え替え作業をすることもある
今日は急な鉢植え植物の引越し(場所移動)&植え替え依頼があって、走り回っていまし …
-
-
2017門松・松竹梅の受付終了間近です!ご注文はお早めに
今年も締め切り間際のご案内になって申し訳ありません。 12/12(月)17:00 …
-
-
厳冬期の植込みは、寒さプラス氷との戦い
趣味でやるガーデニングでしたら、わざわざ土の凍った日に植替えをするようなことはな …
- PREV
- 靭公園が細長いのは飛行場だったから
- NEXT
- 日の当たるショーウィンドーなどで植物を飾るには



