自分の物は大切にするから
昨年から色々やり方を変えてきて、早くもいい結果に繋がっていることがあります。誰の置き場か、誰の植物かをキッチリ区分したことです。
レンタルでは様々な環境に植物を持って行き、中にはかなりダメージを受けて返ってくる物もあります。皆が持って帰ってすぐ手入れをして所定の置き場へ戻せばいいのですが、なかなか徹底しないものです。また今度やろう、とりあえずこの辺に置いておこう・・・。自分も含めてそんな感じだったので、置き場も植物もぐちゃぐちゃになりがちでした。
しかし、置き場所と誰の植物かを区分してからというもの、みるみる綺麗になってきました。
今まで自分とこの温室ではあまり写真も撮らなかったのに、そういえば最近よく撮っています ^^
関連記事
-
-
鉢物の特性とテクニック
マンションのベランダで植木鉢やプランターを使ってガーデニングしていた人が、庭付き …
-
-
可愛いミニアンスリウム入荷致しました(^ ^)
こんにちは!^_^ アルファウィンの田中です! 今日はとっても可愛 …
-
-
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 帰 …
-
-
餅は餅屋、観葉植物は貸鉢屋
日々観葉植物に触れていると、別に特別な勉強をしなくても慣れで色々わかってきます。 …
-
-
少しずつ春らしく
冬季北京五輪も終わり、パラリンピックは、今月開催ですが。まもなく、桃の節句啓蟄を …
-
-
ガラス温室vs.ビニールハウス
英語でGreenhouse は温室と訳されて定着しました。温室と呼ばれることもあ …
-
-
園芸種その1
観葉植物として流通してるものの大半は園芸種です。 やはり育種選抜された品種は美し …
-
-
☆★2月も終わり★☆
こんにちは^^ 寒さのピークも過ぎて新芽も出てきた今日この頃🌳& …
-
-
sato⑤事務所の草花たちパート3☆
こんにちわっsatoです^^☆ 大雨からの晴天☀続きで暑いっ!💦 …
-
-
最も手っ取り早く、インテリアの雰囲気を変えられるのは観葉植物かも
昨日、枯れた観葉植物の引き取りにお伺いしたときに、「寂しくなるから何か植物を置き …
- PREV
- TVに出てた流木家具職人さんに会ってきた
- NEXT
- 暖冬が故に