観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

花心:《すぐに散ってしまうところから》移りやすい心。浮気心。じゃなくて・・・

   

小さな頃絵をよく書いた、見てきた等の理由で、大きくなってからもそのセンスがあることを「絵心がある」と言いますね。
しかしそれは、結局親の影響だと思います。
親がスポーツ選手だったら、おのずと小さな頃からその影響を受け、そのスポーツのセンスが身に付き、その道に進むことが多くなりますもんね。
同じようなことは植物についても言えると思います。

 

小さな頃から植物と接していたら、大きくなってもその感覚は残る。だから小さな頃から多くの植物と接する機会を与えてあげたい。
それなのに今は、親世代がそもそも植物とあまり接っすることなく育ってきてることが多いから、その子世代が植物のセンスを自然と持つなんてほとんどありえない。
教育として学校で学ぶことが全てという、なんとも寂しい現実です。

花といえば、アサガオ、ヒマワリ、チューリップな訳ですね、大人になっても。
ちょっとグリーンを置いてみようと考えることもなければ、目の前のプランターがカラカラでも、水をあげなければという自然な感覚がないまま大人になってしまうんですね。

レンタルグリーンや植込み花の管理仕事をしていて、いろんな人と接していて、何で?? (´⊙ω⊙`) という場面に出くわすことは日常茶飯事です。

 

 

話しは飛びますが、ヨーロッパの街並みが綺麗なのは建物に統一感があるだけではなく、決まって花があるのも一因かと思います。それも公共の花壇ではなく、普通の家の人が普通に通り沿いで花を育てている。しかも通りの人にも見てもらえるように外向けに。それが自然とできている。そういうセンスを持った人が多いのでしょう。心の豊かさというと大げさですが、少なくとも「花心」を持った人は多いのだと思います。

 

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - ガーデニング, 観葉植物, 風景

  関連記事

どうせ植替えするのなら、カッコ良く大変身~!?

少しずつ傷んできた観葉植物。今の時期、おもいきって切って外に出すのがオススメみた …

もうすぐハロウィン!

10月に入りました。秋分の日を過ぎ日暮れが早くなり活動出来る時間が短くなってさて …

身のまわりの管理会社と保証会社のお話し

元々地元の物件だけだった頃は、すべて直で管理していました。しかし遠方の物件も加わ …

息吹山で見かけた高山植物

  コオニユリ ユリ科ユリ属の多年草。オニユリとの違いは花だけ見てもほ …

陶器鉢で、植木鉢と鉢カバーの違いとは

一見難しそうなタイトルですが、園芸初級者向けの話しです。意外と聞かれることが多い …

ハーブの代表格 ローズマリー は強健な性質の木です

ハーブが好きで、小さな鉢植えをちょこっとベランダや室内で育てている人からすれば信 …

青葉若葉の候、

先月は、秋篠宮眞子様の婚約へと、清々しい話題も記憶に新しいところです。6月になり …

蕎麦は冷たいのに限る、油性ペンキ塗りは晴れた日に限る

昨日は日曜だったけどちょい用で京都へ行って、その後大津をまわって帰ってきました。 …

やっちまったなの打ちっぱなし後の塗装

打ちっぱなしの外壁は、素朴でスタイリッシュな感じがしていいものですね。しかし好き …

観葉植物に咲いた花は切る?切らない?

観葉植物の中には花を咲かせる種類もあります。一般的に、株が弱るから花は切った方が …