観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

団塊コンクリ城 一大事でござる <迫る耐用年数>

   

昨日の産経新聞夕刊からの引用です。

戦災で消失するなどし、戦後の高度成長期に再建された全国の名城が、建て替えや改修の時期を迎えている。当時再建された天守閣の多くが鉄筋コンクリート(RC)製で、50~60年といわれる耐用年数が近づいているためだ。木造で本格的な復元を目指す城もあるがコスト増など課題も多く、各地で名城の今後を検討する動きが広がっている。

大阪城は平成7~9年の「平成の大改修」で耐震補強を実施したが、名古屋城では木造復元の動きがあるとか。

O

現存天守閣のある城を調べてみました。

北の方から順に弘前城、松本城、丸岡城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城、備中松山城、丸亀城、松山城、宇和島城、高知城の12だそうです。これら以外は再建された天守閣ということです。だいたい1600年頃に建てられているので約400年経過です。

CIMG4640

(約300年経過の東大寺大仏殿)

木造建築で世界最古といわれる法隆寺は6世紀、ということは1400年経過? 諸説あるようですが、とてつもなく年月が経過しているのに間違いはありません。修理はたびたびしてるでしょうが、それにしても。

ちゃんと作れば木造の方が長持ち、では現在使われている木造住宅の法定耐用年数22年って一体・・・

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 風景

  関連記事

うちの物件、サムシングフラワー

花があったら手間がかかるのに、ないと寂しいから何か置く。うちの物件はほとんどそん …

立地が悪くて人が来ないのは、田舎の箱物も、都会の公園も同じ

うちの会社近くの元茨木川緑地。中に入ってみれば結構いい公園なのに、いつもほとんど …

観葉植物を台車で運ぶ、エレベーターに乗せる

日々の仕事のひとコマです。 高さ2mを超えるような観葉植物でもほとんどの物はしな …

まだあった、台風被害

ひょこっと亀岡へ行くと、ビックリ! 木が倒れていました。その日は手ぶらだったので …

ポイントカードから顔認識決済まで~言い訳をするかしないか~

最近はコンビニや飲食店でもレジで「〇〇カードお持ちでないですか?」と聞かれます。 …

うちの最寄り駅「沢良宜」って

彩都線ができるまでは、大阪モノレールでいちばん乗降客数の少ない駅だったけど、今は …

納品業者泣かせの管理人やビル構造など

観葉植物を配達していてぶち当たる壁。納品用駐車場のないビルやマンションにどうやっ …

9月

夏の高校野球も花咲徳栄高校の優勝で幕を閉じました。 ひぐらしやスズムシの声も聞こ …

茅葺き古民家にチャレンジ !?

都会のマンション、リゾートマンション、都会の一戸建て、田舎の一戸建て、一棟物収益 …

東福寺、通天橋の人気は半端なかった

  紅葉巡り第二弾、東福寺と大徳寺。 言わずと知れた東福寺通天橋。さす …