傾斜地の緑化に芝種シートを試してみた
ロイヤルステージ南春日丘で、土がむき出しのままになっていた法面(のりめん:人工的に作られた傾斜地のこと)で種を仕込んである芝種シートを試してみました。なぜか韓国製でした。
待っていても雑草しか生えてこないし、ツル系の植物にすると後が大変そうだし、芝の種を撒いても流れてしまいそうだし。別の法面でやったように普通にマット状になっている芝を張ってもよかったのですが、この機会に試してみようということになったのでした。
施工前
施工後
1ケ月余りでグリーンの斜面に変わってる予定です。
気になる白いシートは土に返るようです。
今後の様子はまた更新させていただきますね。
これは、2カ月程前に普通に芝マットを張った箇所。ウッドデッキ下の延長部分です。こんな斜面でも根付いてくれました。そういえば以前の記事、「ロイヤルステージ南春日丘TheGardenの全貌 」で紹介漏れしていました。
もう一つ、今回芝種シートを張った下の木、隣地との境界にヒメシャリンバイも植えていました。これは将来的に生垣状に仕立てていく予定です。
関連記事
-
-
プランター花の植替えは面倒ですよね~ 借りたら楽ですよ(笑)
この投稿をInstagramで見る 中井 貢(@al …
-
-
☆sato⑧ 世界遺産 比叡山へ☆
先週の台風が去りまた、残暑が続く毎日ですね~🌀☀ 毎日クーラー漬 …
-
-
花を育てている方へ、ペチュニアと花がら摘みのお話し
花が咲き終わっても散らずに残っている枯れた花のことを「花がら」といいます。いつ …
-
-
NHK趣味の園芸は何か得るものがあって決してバカにできない
言わずと知れたNHKのロングセラー番組「趣味の園芸」、1967年から放送されてい …
-
-
不要になった鉢物植物引き取ります-続編-
本編、不要になった鉢物植物引き取ります。(有料/無料)と併せてご覧ください。 & …
-
-
松ぼっくりから生えた松の木ミニ盆栽
松ぼっくりは松の実、中に小さな種がいっぱい入っています。でも山歩きをしていて松ぼ …
-
-
植物の水遣りで、屋内と屋外の大きな違いとは ~寄せ植えを例に~
屋内と屋外との違いは色々ありますが、植物を育てるのに根本的な違いとなるのは水遣り …
-
-
寒肥(かんごえ)御礼肥(おれいごえ)の2月
先日角界では、雲竜型の日本人横綱が19年ぶりに、誕生しました。 早いものでもうす …
-
-
青木ケ原樹海の植生からから学んだこと~GW富士五湖巡りのオマケ~
青木ヶ原では、溶岩の流下から現在まで約1200年が経過しています。植物にとって …
-
-
草刈りとちょっと剪定、祝い花配達、観葉植物の撤去処分
定期的な観葉植物メンテナンスの仕事は予めわかっていることなので、なるべく月初から …