植物の水遣りで、屋内と屋外の大きな違いとは ~寄せ植えを例に~
屋内と屋外との違いは色々ありますが、植物を育てるのに根本的な違いとなるのは水遣りです。屋外ではやった水は垂れ流しでいいのに対して、屋内ではそういう訳にはいきませんので、受け皿を付けるなどして水がこぼれないようにしなければなりません。このことが結果的に、屋内では水をためることができるということに結びつきます。
屋外寄せ植えの例↑
そもそも屋内は屋外と比べて光量が少なく、風もたいして当たらず、エアコンで温度調整されることもあり、屋外と比べて格段に水が少なくて済みます。底面給水的に少し受け皿に水を溜めておけば、軽く半月分位は確保できます。私たちが1ケ月サイクルとか半月サイクルで、屋内なら完全に水管理までできる所以です。
しかし屋外ではそういう訳にはいきません。まず夏場はケタ違いに水が必要となりますし、雨が当たるところでは不意に水が入ることもあります。1ケ月先を予測してちょうどその頃に乾くように水を溜めることなど不可能です。やるとしたら、自動潅水装置を付けるしかないですね。
屋内寄せ植えの例↑
全体像がはっきりしませんので、別の時期に撮ったものですが、、、
ちなみにコレ、商品分類的には「寄せ植え鉢(大)」です。下に「花鉢(大)」も載せておきますが、同じような金額ですので、月によったら寄せ植えにしたり、花鉢にしたりと変化を出すことも可能です。
なお屋内、1ケ月サイクルの本物植物レンタルで、季節感を出すことは至難の業です。このことにつきましては、また別の機会でふれさせていただけたらと思います。
.
.
.
関連記事
-
-
引取りした鉢植え、胡蝶蘭や観葉植物はどうしているのか
最近問い合わせといえば引き取り依頼ばかり>< 植物に限らず売っている …
-
-
9月
夕暮れも早く鈴虫の音色に、少し涼しく思える様になり9月を迎えました。今年は秋刀魚 …
-
-
植栽工事~管理
久々の大がかりな植栽工事でした。 最初、水遣りが面倒でないよう、ユッカやセダムと …
-
-
GW中の営業はカレンダー通りです
今年は、昨日休みで今日出勤、明日休みで明後日出勤、3日休んで・・・ ぱっとしない …
-
-
🌻【8月のお休み】7月剪定作業のあれこれ&畑で見つけた夏の恵み🍑🐝
こんにちは、アルファウィンの田中です!(^▽^) いよいよ8月が始 …
-
-
観葉植物を台車で運ぶ、エレベーターに乗せる
日々の仕事のひとコマです。 高さ2mを超えるような観葉植物でもほとんどの物はしな …
-
-
新型コロナ対策として日常生活で心掛けるべきこと
ライングループの知人から、有益そうな情報がまわってきました。 日常生活で無理せず …
-
-
隕石でできたような穴を埋めて、庭を修復
我が家の庭です。 何かよくわからないけど、シダの中にぽっかりと丸い穴、空いてるで …
-
-
屋内の観葉植物の葉が汚れる理由と防虫対策
屋内の観葉植物の葉が汚れる理由は、一言でいえば外にある植物と違って雨に当たらない …
- PREV
- 税務調査がなくなった!!??
- NEXT
- ひと夏 3ケ月で終わった水遣りバイトのお話し


