もう手遅れかもしれませんが、植物の寒さ対策、忘れてませんか~
毎年のことでわかってはいるのですが、即商品とならないような植物は放置してしまいがちです。一昨年も記事にしていたこと なのに、恥ずかしいかぎりです。
斑入りの成金草も、黒法師も、やっちゃいました(>_<)
ま、完全に芯まで枯れているわけではないので、また時間をかけて再生できるのですが、無駄な手間ですね。ちょっと軒下へ移動させておけば、こんなことにならずに済んだのに。
細かい植物名は省略させていただきますが、霜にさえ当てなければ大丈夫な植物は結構多いです。天気予報、大阪で翌朝の最低気温が2℃なら少し内陸の茨木では0℃です。しかも、実際は気温よりも体感温度の方が重要で、風の強い日は要注意です!
昔、わかってない頃、冬にアロエなどにビニールを被せている光景を見て、何をバカなことをしているんだ、そんなことしても温度は変わらないのにと思っていました。しかしそれは間違いでした。風が当たらないだけで、植物にとっても体感温度は全然違うのです。
(ちょっと屋根のある所に置いてただけで何ともなかったアロエ)
冬、特に寒くなる日の前日、真外の植物は軒下へ、軒下の植物は屋内へ(またはビニール掛け)、屋内でも窓際の植物は部屋の中心部へ、それぞれ移動させてあげることは、寒さに弱い鉢物植物を育てている方の使命ですね。
関連記事
-
-
手間がかからず枯れにくい観葉植物の種類は結局何か-3
このシリーズ1 、及び2 と併せてご覧ください。 今回は、ドラセナ スルクローサ …
-
-
新しい生活様式に・・・
コロナウイルス感染症により亡くなられた方にご冥福を、療養中の方にお見舞い申し上げ …
-
-
NHK趣味の園芸は何か得るものがあって決してバカにできない
言わずと知れたNHKのロングセラー番組「趣味の園芸」、1967年から放送されてい …
-
-
ロイヤルステージ南春日丘、水琴窟上のスペースをリニューアル
何度か紹介させていただいています、ロイヤルステージ南春日丘エントランスにあります …
-
-
★五葉松 根連なり★素晴らしい幹芸★縦24cm横70cm高さ85cm★3万!
盆栽を始めた訳ではありません。たまたま仕入れ先で一目惚れして買ってしまいました~ …
-
-
室内の観葉植物を屋外に出す例外とは
観葉植物は直射日光には弱いものが多く、うちの温室でも遮光をしています。ある意味、 …
-
-
新築、移転、結婚等お祝いで贈る観葉植物でオススメできるものとは
お祝い用として最もよく使われる観葉植物はドラセナマッサンゲアナ、別名幸福の木で …
-
-
ボーダーブレイクと グランフロント クリスマス ガーデニングコンテスト
評判通りの活気ですごい賑わっていました。ちょっとカルチャーショック!? 上が一般 …
-
-
室内の観葉植物をすぐに枯らせてしまう人に伝えたい長持ちのコツ<水やり編>
観葉植物を育てるにあたって、設置環境の次に大切なのが日々のお水やりです。いくら …
-
-
オーガスタの葉っぱは無理やりでも開けた方がいい
観葉植物の中でも人気のあるオーガスタ。バショウ科ストレリッチア属、マダガスカル原 …
- PREV
- 貸植木は、いつでも頼んでいつでも断れるんです
- NEXT
- 厳冬期の植込みは、寒さプラス氷との戦い