もう手遅れかもしれませんが、植物の寒さ対策、忘れてませんか~
毎年のことでわかってはいるのですが、即商品とならないような植物は放置してしまいがちです。一昨年も記事にしていたこと なのに、恥ずかしいかぎりです。
斑入りの成金草も、黒法師も、やっちゃいました(>_<)
ま、完全に芯まで枯れているわけではないので、また時間をかけて再生できるのですが、無駄な手間ですね。ちょっと軒下へ移動させておけば、こんなことにならずに済んだのに。
細かい植物名は省略させていただきますが、霜にさえ当てなければ大丈夫な植物は結構多いです。天気予報、大阪で翌朝の最低気温が2℃なら少し内陸の茨木では0℃です。しかも、実際は気温よりも体感温度の方が重要で、風の強い日は要注意です!
昔、わかってない頃、冬にアロエなどにビニールを被せている光景を見て、何をバカなことをしているんだ、そんなことしても温度は変わらないのにと思っていました。しかしそれは間違いでした。風が当たらないだけで、植物にとっても体感温度は全然違うのです。
(ちょっと屋根のある所に置いてただけで何ともなかったアロエ)
冬、特に寒くなる日の前日、真外の植物は軒下へ、軒下の植物は屋内へ(またはビニール掛け)、屋内でも窓際の植物は部屋の中心部へ、それぞれ移動させてあげることは、寒さに弱い鉢物植物を育てている方の使命ですね。
関連記事
-  
              
- 
      中古観葉植物と貸植木屋の業務植物は生き物で、生長するものです。新品、中古と区分するものではないという人もいま … 
-  
              
- 
      引取りした鉢植え、胡蝶蘭や観葉植物はどうしているのか最近問い合わせといえば引き取り依頼ばかり>< 植物に限らず売っている … 
-  
              
- 
      小売りもやってますが・・・最近また小売りもやり始めましたが、常駐で誰かが居るお店ではありませんm(__)m … 
-  
              
- 
      多くの人が心地いいと感じる緑の景観、そのポイントとは自然そのものの風景を遠目で見るのは誰でも心地よく思えることでしょう。しかしその中 … 
-  
              
- 
      sato③事務所の草花たちパート1☆こんにちわ^^satoです☆ 今日はすがすがしい日ですね~。 町のあちこちではハ … 
-  
              
- 
      大型屋内緑化のメンテナンス、というか今回は修理 + 水耕樹木の話し以前にご紹介させていただいたことのあります 大型屋内緑化 の一つ、大末建設高槻寮 … 
-  
              
- 
      オフィスを軽く仕切るには、観葉植物を使ったこんな方法も!オフィスやお店などで軽く目隠しをしたいとき、ちょっと仕切りをしたいとき、間仕切り … 
-  
              
- 
      「餅は餅屋」面倒なことはプロに任せるのが一番!器用に何でも自分でやってしまわれる人は尊敬します。私がそうだったとは言いませんが … 
-  
              
- 
      観葉植物を台車で運ぶ、エレベーターに乗せる日々の仕事のひとコマです。 高さ2mを超えるような観葉植物でもほとんどの物はしな … 
-  
              
- 
      ポインセチアは〇〇〇〇をしなければクリスマスの時期に赤くならないもうポインセチアが出回る時期ですね。ポインセチアは短日植物と言って、短日処理をし … 
- PREV
- 貸植木は、いつでも頼んでいつでも断れるんです
- NEXT
- 厳冬期の植込みは、寒さプラス氷との戦い




