立地が悪くて人が来ないのは、田舎の箱物も、都会の公園も同じ
うちの会社近くの元茨木川緑地。中に入ってみれば結構いい公園なのに、いつもほとんど人がいません。幹線道路と工業地帯に挟まれ周囲に民家のない、明らかに立地の良くない場所だからでしょう。茨木市のいちばん端で、隣の摂津市からも間に大きな道路があって来る所ではない。人が無意識に感じる雰囲気というのもあるでしょう。公園と言っても休息に行きたいと思うような場所ではないのです。以前は駐車場がないからだとも思っていましたが、駐車場ができてからも何も変わりません。偏見を込めた自分の推測では、茨木市民28万人のうちこの場所を知っている人は1万人、行ったことある人は千人もないのではないでしょうか。
一見、カッコイイ橋、と思っても実情はこんなん。木製のものは、遊具もそうですが、頻繁に維持管理作業をしないとこうなってしまいますよねぇ。
何でも作ってしまったらそれで終わりではありません。以降の維持管理にお金がかかります。しかしそれが追い付かない。というか、本当にちゃんと考えて作ったのかと疑問を抱かざるをえません。地方の箱物も同じようなものですね。
お昼時、おっ、と入ってみたいなと思う店が目に付いても駐車場がなくてパス。また牛丼。またラーメン。毎度のことです。
関連記事
-
-
10月
再び台風が襲来しました。被害はありませんでしたか?前回の台風からまだ一月たらず街 …
-
-
レッド吉田さん、お気持ちわかりますわ~
坂上忍家を買うシリーズで案内役を務められていたレッド吉田さん。大家芸人を目指して …
-
-
7月
先月末のG20サミットも閉幕し梅雨入りも遅くあければ夏本番。今月も熱中症に注意し …
-
-
時には引き返さなければならないこともある
八方塞がりではない。 引き返せばいいのだ! . . メロは目当ての柱に向かっ …
-
-
奈良・学園前プロジェクト始動!
以前、茨木市南春日丘の新築でお世話になりました建築家の島隆男さんより、新規植栽案 …
-
-
ひと夏 3ケ月で終わった水遣りバイトのお話し
あちらこちらに賃貸物件があり、それぞれに植栽もあります。剪定などは年1,2回のこ …
-
-
うちの最寄り駅「沢良宜」って
彩都線ができるまでは、大阪モノレールでいちばん乗降客数の少ない駅だったけど、今は …
-
-
いよいよ春本番
4月になり新年度がスタートしました。選抜高校野球は、大阪同士の対決でした。プロ野 …
-
-
秋~冬 門松や松竹梅など早めのお問合せを
昨日衆議院議員選挙も終了しました。皆さん投票されましたでしょうか? 当選落選はあ …
-
-
TVに出てた流木家具職人さんに会ってきた
先週火曜日たまたま観たTV「マツコの知らない世界」で流木インテリアが紹介されてい …
- PREV
- 11月
- NEXT
- 隕石でできたような穴を埋めて、庭を修復