観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

長期のレンタルに「更新」は必要か

   

ブランド品バッグ等のレンタルが流行っているようですね。色々なコースがあるのでしょうけど、よく聞くのは毎月1回違ったバックを送ってきてくれ、様々な高級バッグを大金をはたいて買わないでも使える、といったもの。とてもよくできたシステムだと思います。ちょっとそんな会社のホームページを覗いてみたら、更新について次のような記述がありました。
「契約期間終了までに、バッグの返却とコース変更・休会・退会の手続きを行わない場合は、自動的に1ヶ月更新する」
観葉植物レンタルの仕事をやっていながら、更新のことをそんな厳密に考えたことがありませんでした。しかし日々無意識にやっていることを文章で書くとしたら次のようになるのでしょうか。契約書や契約期間の定めのない場合がほとんどなので・・・
「当月末日までにキャンセルの意思表示がない場合は、植物賃貸借契約は翌月以降自動的に1ケ月更新する」
そう、無意識のうちに「自動更新」だったのです。
不動産の賃貸借もレンタル業。大阪では自動更新。(京都の話は今回は割愛)
自動的に、知らない間に更新していたから、更新があったことも忘れてしまうのですね。

物価がすごい勢いで上がっていたときは、更新は、金額を改定する機会として必要だったと思います。しかし昨今のように物価がほとんど変わらなかったら、更新があっても形式的なものではないでしょうか。むしろ過当競争やデフレで、更新があったらキャンセルの機会を与えることにもなり、事業者側の立場からしたら自動更新がいいのでは、というのが持論です。
いや、消費者の立場で考えても更新手続きが面倒なだけで、更新後の値段が下がるなら歓迎でしょうけど、値段も変わらず「更新料」だけ取られる位ならない方が絶対いいはずです。

 

余談ですが、弁護士の荘司雅彦さん著「人の10倍効率を上げる 時間の「投資」術」という本があります。その中に次のような記述があるそうです。(すみません、引用の引用です)
「世の中で最も効率的な仕事はレンタル業です。
筆頭は金融業、不動産のレンタル(大家業)ということになるでしょう。
金融業や不動産のレンタルは「おいしい仕事」です。
「おいしい」というのは、彼らが時間で食べているからです。お金や不動産を貸すと、それらは一日たりとも休まずお金を稼いできます。本人が遊んでいても、寝ていても黙って利息、家賃を運んできてくれるのです。」

ちょっと語弊があるかもしれませんが、基本的にはそんな感じです。仕事が嫌になったときや余計なことを考えてしまったとき、この言葉を思い出してリセットしています。

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 風景

  関連記事

「植物の声を聞く」試みのご紹介

植物の信号を音に変える試みが色々されているようです。 最近目についた中から3つを …

彼岸花には葉っぱはないのか?

日本各地の野山、田んぼの畦などで見られる彼岸花は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年 …

団塊コンクリ城 一大事でござる <迫る耐用年数>

昨日の産経新聞夕刊からの引用です。 戦災で消失するなどし、戦後の高度成長期に再建 …

sato⑤事務所の草花たちパート3☆

こんにちわっsatoです^^☆ 大雨からの晴天☀続きで暑いっ!💦 …

茨木市の市制70周年を祝う写真集が出版されました

昔の写真提供をしていただき、それが採用されたら4,000円の本を進呈します。とい …

コインパーキング始めました(安っ!)

ロイヤルステージ南春日丘の建物前スペースの話しです。ここは、事務所と納品・作業用 …

10月

先月に引き続き関東地方でも台風により被害が発生致しました。被害に遭われた方にお見 …

寒肥(かんごえ)御礼肥(おれいごえ)の2月

先日角界では、雲竜型の日本人横綱が19年ぶりに、誕生しました。 早いものでもうす …

区分所有マンションを売ったお金で海辺のアパートを買うことに

順次売り出していた区分所有マンションが少しずつ売れてきて、よし、これを元手にドカ …

うめきたガーデンを辛口評価

ザ・一年草花壇。近々冬仕様に植え替えですね~ メインの滝。期待が大きかっただけに …