観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

手間がかからず枯れにくい観葉植物の種類は結局何か

   

前の記事で、生長の早い観葉植物は、植え替えも頻繁にしなければならないから面倒と書きました。そういえばアレカヤシとフェニックスロベレニーは水の消費も極端に多く、普通の感覚で水やりをやっていたら、大概水枯れさせてしまいます。植替え以前の問題ですね。寒さに弱いのもダメ、暑さに弱いのもダメ、普通の部屋の明かりで照度不足になるようなのもダメ、ツル性の植物も管理が面倒・・・って一体何を選べばいいのって言われそうですね。結局万能な植物なんてないから、設置する環境に合わせて、明るい部屋だったら光好きな植物の中から選び、暗い部屋だったら耐陰性のある植物の中から選ぶのが正解だと思います。

CIMG2777

リュウゼツラン科トックリラン属 トックリラン

O

ヤシ科ホウエア属 ケンチャヤシ

しかし敢えて言うなら、トックリラン(別名:ノリナ、ポニーテイル)と ケンチャヤシ がオススメです。両者とも生長が遅いから植え替えの必要は何年もなし。ずーと置きっぱなしではダメですが暗い部屋でも耐える(このことは生長の遅い植物全般についていえる面があります、たぶん痛むのも遅いから)。寒さ暑さにもそこそこ強く、水切れにも強い。ツル性でないから生長とともにくくっていく必要もなく、葉がパラパラ落ちることもない。そして病害虫も付きにくい。

でも、なかなか普通には売っていないかもしれません。生長の遅い植物は、生産者からしたら出荷まで時間がかかる厄介者だから、あまり好んで作ろうとされないのでしょうか。

 

注)一般的な室内に置く観葉植物の大鉢を前提にした個人的な意見です。設置環境や、世話する人の好みや癖などがわかっていたら、もっとオススメできる植物の種類を挙げられるかもしれません。

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 観葉植物 , , ,

  関連記事

夏場の花壇に観葉植物を使ってセンスアップ

これからの時期、観葉植物の中でも特にカラフルなクロトンやカラジュームが出回ってき …

観葉植物の冬支度

もうすぐ11月。朝晩はめっきり寒くなってきました。室外に置いている観葉植物は、そ …

オフィスでレンタル植物を本当に置いてほしいのは通常業務スペース+α情報

一般企業オフィスで、優先して観葉植物を置こうとまず考えられるのは来客室、応接室、 …

ネットのあちこちで売ってますが、実際来ていただくのが一番!

平日夕方と、土曜午前中で小売り対応しておりましたが、諸事情により土曜日だけに変更 …

寄せ植えを無難に仕上げるコツとは(園芸初級者向けのお話しです)

屋内用、屋外用を問わず、寄せ植えは色々と作ってきました。特にうまいとは思っていま …

レンタルグリーン、京都・大津方面 営業エリア大幅拡充

今まで京都山科辺りまでだった弊社の営業エリアですが、一気に大津市全域を加えます! …

不要になった鉢物植物引取ります。(有料/無料)

<2017.10.16更新> 最近問い合わせといえば処分話しばかりで …

最も手っ取り早く、インテリアの雰囲気を変えられるのは観葉植物かも

昨日、枯れた観葉植物の引き取りにお伺いしたときに、「寂しくなるから何か植物を置き …

お店のちょっとしたスペースにトロピカルガーデンを作る

観葉植物レンタルは概ね規格が決まっていて、主なところでは大鉢、中鉢、小鉢と分類さ …

自分の物は大切にするから

昨年から色々やり方を変えてきて、早くもいい結果に繋がっていることがあります。誰の …