観葉植物レンタルで一部購入してしまって経費削減する方法
オフィスや店舗での経費削減はあたりまえのこととなってきました。その中で真っ先に目を向けられてしまうのが、悲しいかな観葉植物なんですね。造花に変えてみたり、購入してレンタルは断ったり、何も置かなくなってしまったり・・・。しかし一年も経過すると造花は色褪せ、ほこりまみれになり、購入した植物は枯れてなくてもとんでもない形へ変貌してしまっている場合が多々見受けられます。
ある程度でも綺麗に保つには、やはり放ったらかしではダメで、きちんと手を加えていかなければなりません。そこで、ご提案。断るにも全部断るのではなく、一部はレンタルを残したらいいのです。新規の場合でも、ポイントになる場所はレンタルにして、何なりとグリーンが欲しいところは購入にすればいいのです。で、購入した観葉植物の手入れまでついでにしてもらう。弊社では例えばレンタル2鉢に対して、購入された分、または元々お客さんの持っておられる植物、または祝い植木などでいただいた分などが1鉢あっても、その位はサービスでメンテナンスさせていただいております。購入分の割合が多くて、わずかですがメンテナンス費用をいただいている場合もあります。正直、枯れてしまえば余計な仕事は減る訳ですが、その辺は信頼関係でやっているお仕事。プロとしてのプライドもあります。ついでの作業ながら、枯れないよう、見苦しい状態にならないよう、できる限りの努力はさせていただいております。
こちらは茨木市の某医療系のお客さんです。見えている3鉢のうち、右側のポトス2鉢が4,5年前に購入していただいた分です。さすがにもう一級品ではありませんが、私たちが月一回メンテナンスすることで、見苦しくない形に保っています。いかがでしょうか、一部レンタルの一部購入という方法は。
注意)他の業者さんがどのようなやり方をしているか調査した訳ではありません。そんなやり方をしている業者もあるんだ、というご認識でお願いいたします。
関連記事
-  
              
- 
      室内の観葉植物を屋外に出す例外とは観葉植物は直射日光には弱いものが多く、うちの温室でも遮光をしています。ある意味、 … 
-  
              
- 
      屋内の観葉植物の葉が汚れる理由と防虫対策屋内の観葉植物の葉が汚れる理由は、一言でいえば外にある植物と違って雨に当たらない … 
-  
              
- 
      手間がかからず枯れにくい観葉植物の種類は結局何か前の記事で、生長の早い観葉植物は、植え替えも頻繁にしなければならないから面倒と書 … 
-  
              
- 
      sato⑥お花の市場へいってきました♬こんにちわsatoです^^ もう6月も半ばジットリとした季節がやってきましたねぇ … 
-  
              
- 
      観葉植物を屋外で直射日光に当てましょうというのは〇〇の時だけです私たちのような貸鉢屋は、室内で使うまたは使った植物達を扱っていますので、急に明る … 
-  
              
- 
      私たちが業務用として扱う室内用寄せ植えと、趣味で楽しむ寄せ植えの違いとは私たちは、主に企業様向けに室内用観葉植物を設置し管理しています。グリーンではなく … 
-  
              
- 
      うちの事務所は日当たりが悪いから、観葉植物なんか無理と思っているあなたへ確かに外の光が入らない蛍光灯だけの室内環境では、大概の植物は照度不足となり傷んで … 
-  
              
- 
      今日から6月、弊社の新年度始まり短夜の頃皆様いかがお過ごしでしょうか? 6月は、なぜか祝日のない月なんですね。こ … 
-  
              
- 
      2024年もどうぞ宜しくお願いいたします(^-^)こんにちわ 久しぶりの投稿となりました(;’∀’) 年始 … 
-  
              
- 
      お店のちょっとしたスペースにトロピカルガーデンを作る観葉植物レンタルは概ね規格が決まっていて、主なところでは大鉢、中鉢、小鉢と分類さ … 


