観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

靭公園が細長いのは飛行場だったから

   

大阪市西区にあります市民の憩いの場、靭公園。都会の真ん中にありながら木が大きくて緑が濃く、落ち着きがあって、昔から好きな公園です。大阪市は大きな公園が少なく、ビジネス街のど真ん中という場所的にも本当に貴重な公園だと思います。大阪市で住むとしたら靭公園に面した立地で・・・(はいはい)。今の時期はバラが見事に咲きそろっています。また噴水はちびっ子の格好の遊び場となっていました。

O

O

1931年、大阪中央卸売市場ができるまで、ここに靱塩干魚市場という市場があったそうです。戦後は焼け野原となり、占領軍が靭飛行場として使っていたとか。しかし数年で返却されて、その後現在の形の公園になりました。公園の中央、なにわ筋沿いに楠永神社があって、大きなクスノキが数多くあります。クスノキは戦後、飛行場建設の際に伐採されようとしましたが、けが人やブルドーザーの故障が相次いだようで。お祓いの際に神社の建物から白い蛇が出てきたことから「この木は神木なので切ってはいけない」という話となって今に残っているそうです。

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 風景

  関連記事

高圧送電線の鉄塔はこのように解体される

彩悠館 隣の公園に柵がされ、何事かと思ったら「鉄塔の解体工事をする作業場として使 …

立地が悪くて人が来ないのは、田舎の箱物も、都会の公園も同じ

うちの会社近くの元茨木川緑地。中に入ってみれば結構いい公園なのに、いつもほとんど …

トラックを1台買い替えることにした。一括査定にはビックリさせられた。

ずーと以前からトラック3台体制なのですが、その内訳は数年前から軽トラが2台で、約 …

sato⑤事務所の草花たちパート3☆

こんにちわっsatoです^^☆ 大雨からの晴天☀続きで暑いっ!💦 …

桜と水辺で思ったこと

 会社にある桜の並木は花吹雪となり、あたり一面花びらたらけにしてくれています。そ …

納品業者泣かせの管理人やビル構造など

観葉植物を配達していてぶち当たる壁。納品用駐車場のないビルやマンションにどうやっ …

セイタカアワダチソウに立ち向かうススキの逆襲

一時、外来植物セイタカアワダチソウが問題になりました。しかし最近はあまり聞かれな …

舞鶴港で見た艦艇

浅はかになってしまいそうなコメントは差し控えときます。

賃貸経営気まぐれ回顧録 ~賃貸住宅の現状・保証金編~

私が賃貸経営を始めた20数年前、大阪では当初預り金は皆保証金と言っていました。そ …

今だから笑える、アルファ・ウィン設立5年目頃の話し

不動産の賃貸と観葉植物レンタルは、ほぼ25年前の会社設立当初からやってました。そ …