大阪モノレールは南へ、地下鉄御堂筋線は北へ
地下鉄御堂筋線の箕面市への延伸に続き、大阪モノレールの東大阪市への延伸もほぼ決まったようですね。今回は思ったことを好き勝手に書くだけになることをお許しください。
大阪モノレールの東大阪延伸は、北摂の人間にとって悲願でした。例えば近鉄に乗るのに大阪市内を経由しないでもよくなり、奈良方面へのアクセスが大幅に改善されます。この延伸よりも先に彩都への支線ができて、ナンデナンデと思っていたものでした。もちろん私鉄と交わった所には駅を新設するようです。駅の間隔が短くなってしまっても。でもJRは作りませんでしたねぇ、宇野辺に。宇野辺駅は当初「茨木駅」でした。JR茨木駅とは1キロ以上離れているのに同じ名前で、乗り換えようと間違えて降りる人が多かったとか。京都でも、阪急の西院と大宮の間、JR山陰本線の丹波口と二条の間で交わっているのに接続駅がありませんね。今度それとは別に新しくできる京都鉄道博物館の近くに新駅を作るようですが。利便性よりライバル、なんですかね。でも今度、片町線との接続点には作るのか??
御堂筋線延伸は、正確には北大阪急行の延伸ですね。江坂から北は大阪市営地下鉄ではなくて北大阪急行電鉄ですから。これには大阪市という枠で交通を考えてきた行政の悪い面が垣間見えるような気がします。江坂以遠は1970年の大阪万博のときに万博までの交通手段としてできました。このときの千里中央駅は仮駅で、阪急ホテルのあたりにあったようです。しかし万博終了後、すぐに今の駅に移築されました。そのときからすでに延伸は計画されていたようで、終点の駅なのにその先が新御堂筋に戻るかのようにカーブしているのはその証とのことです。45年越しの悲願ってところでしょうか。箕面の船場も古くなって寂れかけていましたが、活況を取り戻すでしょうね。そして終点新箕面はまさに箕面の新しい顔になりそうですね。カルフールももう少し辛抱していたらよかったのに!? ただ気がかりなのが萱野地区の農地。周囲がどんどん開発される中でぽつんと取り残された古い集落と田園地帯、何とか守っていって欲しいものです。
あと一つ、地下鉄なにわ筋線の話題もありますね。南海やJRとも相互乗り入れで完成すれば関空と新大阪が40分で結ばれるとか。動向が楽しみです。
関連記事
-
-
靭公園が細長いのは飛行場だったから
大阪市西区にあります市民の憩いの場、靭公園。都会の真ん中にありながら木が大きくて …
-
-
ひとりごと
今、コロナウィルスで大変な時だから、仕方ない。過去には大震災で大変な時だから、仕 …
-
-
「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」のススメ
映画「図書館戦争」「フリーター、家を買う。」など数多くの著作が映像化されているベ …
-
-
感動のしらす丼
大阪の南の端、岬町の先、和歌山に入ってすぐの加太。噂には聞いていた店、満幸商店で …
-
-
ポイントカードから顔認識決済まで~言い訳をするかしないか~
最近はコンビニや飲食店でもレジで「〇〇カードお持ちでないですか?」と聞かれます。 …
-
-
行き過ぎた個人(情報)保護や犯罪について思うこと
万引き常習犯の顔写真を店に貼り出したら、貼った方が非難されるって一体どうなってい …
-
-
☆sato⑧ 世界遺産 比叡山へ☆
先週の台風が去りまた、残暑が続く毎日ですね~🌀☀ 毎日クーラー漬 …
-
-
観葉植物も育てやすいシーズンになってきました~
5月に入りメーデー労働側は休日なのですが、Gwや第一営業日等で上手くはいかないも …
-
-
走行しながら風力発電をする画期的な車! かと思いきや
なんじゃあの軽トラ、扇風機を回して走っている! じゃなくて風を受けて発電している …
-
-
彩悠館、23年目にして2回目の大規模修繕開始
あったらあったで維持管理にお金がかかるのが不動産。彩悠館の場合、ほぼ満室続きでも …
