奈良・学園前プロジェクト その後-1
以前の記事 奈良・学園前プロジェクト始動 続きです。
昨日の様子です。基礎工事が終わり、1F部分の配筋作業にかかられていました。急ピッチで工事が進んでいました。
これは、現場から出た土を別の場所で保管されている様子です。砂埃が舞う対策として、その土にわら芝を敷く作業をさせていただきました。
わら芝と一体になっている紙には、芝の種が含まれていて、数か月もすれば鮮やかな緑で覆われる予定です。その紙も含め自然素材ですし、後々土に返るわけで、環境にもやさしいです。
学園前の現場では(これは別業者によるものですが)ひと足先に斜面部分にわら芝を敷かれていて、いい感じで芽が出ていました。
関連記事
-  
              
- 
      30年ぶりの同窓会に行ってきた台風が直撃したこの前の日曜日、30年ぶりとなる高校の同窓会に行ってきました。誰か … 
-  
              
- 
      2017門松・松竹梅の受付終了間近です!ご注文はお早めに今年も締め切り間際のご案内になって申し訳ありません。 12/12(月)17:00 … 
-  
              
- 
      人生初、整骨院と猫カフェ仕事柄、重い荷物を持って腰を痛めることは昔からありました。以前は1年に1回位、油 … 
-  
              
- 
      温室のまわりにハグロトンボ舞う二匹います 三匹います メスは黒 オスは青 あまり意識してなかったけど、先日来ら … 
-  
              
- 
      暖冬が故に今年は暖冬で、大阪では氷点下になるような日もなかったから、多肉ガーデンの傷みはほ … 
-  
              
- 
      10万円のババ抜きマンションと10億円のタワーマンションで思うことバブルの頃、特にスキー客用に開発されたリゾートマンションで価格が暴落しています。 … 
-  
              
- 
      新型コロナ対策として日常生活で心掛けるべきことライングループの知人から、有益そうな情報がまわってきました。 日常生活で無理せず … 
-  
              
- 
      関西で紅葉ランキング上位のメタセコイア並木と鶏足寺、他最近話題の紅葉スポットへ行ってきました。 マキノ高原入口のメタセコイア並木。メタ … 
-  
              
- 
      あちこち片付けしたら気持ちいい~(^^♪温室内の置き場レイアウトを大きく変更しました。移動させるということは、色々整理す … 
-  
              
- 
      今年の紅葉狩り第一号は 綾部市 安国寺安国寺は、14世紀半ば、室町幕府の初代将軍、足利尊氏により創建された由緒ある寺院 … 




