シュロチクの教訓~水切れしても後でたっぷり水をあげたら元に戻る植物と戻らない植物~
今年もまた去年と同じ失敗をしてしまいました。シュロチクの水枯れです。月2回メンテナンスの水やりだけでは8月は耐えられないのです。来年からは、7月後半から8月だけは週1ペースで水やりに来ようと心に決めるのでした。
植替え前
植替え後
シュロチクを始めヤシ科の植物は、新芽を引き抜こうとしてみて簡単に抜けたらもうその茎はダメ、死んでいます。いくら後でたっぷりと水をあげても手遅れです。株立では、何本かダメになっても生きている茎もあり、バランス次第なところもあるのですが、今回は重症で総植替えとなりました。ヤシ科の植物は水切れさせると元に戻らないものが多いのです。
あと、基本屋外鑑賞用のため観葉植物に含めたくはないのですが、ゴールドクレストを始めとする鉢植えのコニファー類も、葉が茶色くなってきて、あっ!と思った時にはもう手遅れになる水切れ注意な植物です。
しかし上記以外の多くの植物は、水切れでへにゃへにゃになっていても、後でたっぷりと水をあげると元通りしゃきっと戻ることが多いものです。水切れすると葉がへにゃっとなるポトスや、葉が丸まってくるカラテアなどがわかりやすい例です。ベンジャミンのように葉が落ちるタイプは一旦葉を落としますが、茎まで死んでいなければまた芽を吹いてきます。道端や公園の雑草も、長らく雨が降らず枯れたように見えていても、雨が降ったとたんに息を吹き返してきますね。
特に夏場、明るい場所、暑い場所、植物がなんとなく元気なくなってきたなぁと思ったら、まず水ではないかと疑ってみたいものです。元気がないと気付き、たっぷり水もあげないで栄養剤をあげるのは全く意味のない行為ですよ^^
これは、今年の春に植え替えたばかりのマンションまわりの植栽です。管理も任されています。根はまだ浅いのですが、自動潅水装置を付けているので普段水やりをする人がいなくてもこの通り、しゃきーん!
関連記事
-  
              
- 
      観葉植物レンタルだけではなく、お花も、植栽管理も昨日、久々の新規納品がありました。大阪市平野区の川島動物病院さん です。なんとな … 
-  
              
- 
      建築ジャーナルに名前が載った、造園で(^^;奈良学園前の建物が建築ジャーナルに掲載され、その造園工事をした会社として、名前を … 
-  
              
- 
      ラコリーナ近江八幡は一見の価値あり、他にも見所満載近江八幡市中心部の日牟禮ヴィレッジへはよく行きました。そう、バームクーヘンで有名 … 
-  
              
- 
      京都産業大学徒歩圏のデザイナーズ賃貸ロイヤルステージ上賀茂&ログハウス<2016.2/29更新> ロイヤルステージ上賀茂空室情報 実は今春 … 
-  
              
- 
      オフィスを軽く仕切るには、観葉植物を使ったこんな方法も!オフィスやお店などで軽く目隠しをしたいとき、ちょっと仕切りをしたいとき、間仕切り … 
-  
              
- 
      インテリアグリーンではたいした問題ではない?肥料の話し肥料の三要素が窒素(N)、リン酸(P)、カリ(K)というのは有名な話しです。売 … 
-  
              
- 
      ポトスやモンステラなどの観葉植物はツル性・這性のため、手を加え続けなければなりませんポトスやモンステラなどの観葉植物はツル性・這性のため、形を保つためには手を加え続 … 
-  
              
- 
      不要になった鉢物植物引取ります。(有料/無料)<2017.10.16更新> 最近問い合わせといえば処分話しばかりで … 
-  
              
- 
      観葉植物もプランターもくるくる回しちゃえ1ケ月に一回お伺いさせていただくお客さんのプランター花のお手入れでは、傷み具合に … 
-  
              
- 
      うめきたガーデンを辛口評価ザ・一年草花壇。近々冬仕様に植え替えですね~ メインの滝。期待が大きかっただけに … 
- PREV
- 手間がかからず枯れにくい観葉植物の種類は結局何か
- NEXT
- 9月、新学期




