☆sato⑨ 世界遺産 高野山へ☆
すっかり朝晩は涼しくなって空は入道雲からうろこ雲へと☁
秋の夜長で鈴虫が鳴いている今日この頃ですねっ。
先日、今度は高野山へと参って来ました~。
南海電鉄の『こうや』🚉にユラユラゆられ、ケーブル🚠に乗って♪
高野山は平安時代のはじめに弘法大師空海によって開かれた日本仏教の聖地で
お寺といえば建物があり敷地内を境内といいますが、高野山は『一山内地』といって
高野山全体がお寺だそうです。
みどころは沢山ありましたが、中でも奥之院の参道には約2キロ程の区間、
樹齢700年の杉や苔におおわれ、約20万基もの諸大名、文化人や一般人、
あらゆる階層の人々の墓石や記念碑等、建ち並んでました!
織田信長や豊臣秀吉、武田信玄、徳川家康等・・・戦国大名の6割以上のお墓があるそうです。なんとまぁ❕❕
パワースポットといわれるだけあって、空気もヒンヤリ木々や墓石が苔に覆われ霊気が漂いとてもとても神秘的です。
カナブンも色が輝いてましたょ。
奥之院まで向かう途中、汗かき地蔵と姿見の井戸がありました。
お地蔵様は人々の苦しみを慈悲により代わり受け汗を流しておられるといわれてます。
井戸は・・・覗き込んで自分の影が映らなければ三年以内に亡くなるという怖い言い伝えがあるそうです💦💦
ドキドキ
しながら覗き込んでみました・・・・・!
映った💗
ほ。。
まだまだ大丈夫そうでした♬
それから玉川のほとりに立ち並ぶ地蔵尊。御供所で求めた経木をここで奉納し、水を手向けて先祖の供養をします。
御廟橋より先、写真撮影は一切禁止で空海が肉身を留める聖域でした☆☆☆
総本山金剛峯寺や根本大塔・金堂・中門などが建ち並びがあり一日では回りきれませんでしたが
1000m級の山々に囲まれて標高800mに100個所以上の寺院が密集する1200年の歴史をもつ宗教都市に
みなさんも一度足を運ばれてはいかがでしょうか。
satoでした^^
関連記事
-
-
時には引き返さなければならないこともある
八方塞がりではない。 引き返せばいいのだ! . . メロは目当ての柱に向かっ …
-
-
これからだんだん忙しくなってきます( ̄∀ ̄)
こんにちはアルファウィンの田中です^_^ タイトルにもあるように、 …
-
-
春
三寒四温とともに春らしくなってきましたね。三月になりもうすぐ啓蟄地中の昆虫なども …
-
-
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。 皆さんゆったりとしたお正月を過ごされたので …
-
-
小売りもやってますが・・・
最近また小売りもやり始めましたが、常駐で誰かが居るお店ではありませんm(__)m …
-
-
夏のプランター花は秋が本番!
こんにちは、アルファウィンです(^^)✨ 朝晩がすっ …
-
-
壁面の理想緑被率は? ~ロイヤルステージ上賀茂の庭園より~
緑が鬱蒼と茂ってきました、ロイヤルステージ上賀茂のアプローチ。もう少し間引いてや …
-
-
年末年始 休業のご案内
毎度格別のご愛顧を賜りありがとうございます。 誠に勝手ながら、下記期間を休業とさ …
-
-
8/13~8/16は盆休みです
平素は格別のお引き立てを戴き、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら 8月13日 …
-
-
11月
気温も下がり涼しさより肌寒く思うようになりました。釣瓶落としの如く日暮れが早くな …
- PREV
- 次のターゲットは銀閣寺近く、哲学の道 疎水沿いのアパート
- NEXT
- 10月







