観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

枕木vs.石

   

 ガーデン資材として、枕木にするか石にするか迷うことがあります。私は元々枕木派?だったのですが、最近は石の方がいいように思ってきました。理由は簡単、枕木は木に油を染み込ませているものの、やはり木なので、雨ざらしの所、特に土に接して使うと腐ってくるからです。

CIMG00691

 ロイヤルステージ上賀茂の枕木です。約10年でこの様です。味があって見た目はいいのですが、実用性を考えると歩きにくく不便なもので・・・今はコンクリート舗装に変えています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 これは弊社の温室前の屋根下スペースです。このように雨の当たらない所だったらもう約20年経過ですが、問題なく使えています。かつて流行ったラティスもそうですが、木を使うなら雨の当たらない所で。大概輸入材、環境問題から見ても良くないと思います。または国産の間伐材有効利用のように、地産地消的な取り組みの中で、というのがいいのではないでしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 そして、只今外構工事中のロイヤルステージ南春日丘。石です!
 天守閣がなくなっても石垣だけ残っているというような光景はよくありますね。ヨーロッパでも中世の石畳みの道がそのまま残っていたり。石は半永久的にもつので、初期費用はかかっても基本的にメンテナンスは不要、環境的にも、長い目で見たコスト的にもエコですね。

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - ガーデニング, 庭・植栽 ,

  関連記事

奈良・学園前プロジェクト始動!

以前、茨木市南春日丘の新築でお世話になりました建築家の島隆男さんより、新規植栽案 …

そろそろ寒さに弱い植物の冬対策をしていかなければなりませんね

ここ最近は暖かかったですが、今週末から急に寒くなるようです。寒さに弱い植物は、順 …

チランドシアでいいじゃない!?

海外から入ってきた言葉が日本語に訳されるとき、間違えて訳されたり、変なカタカナに …

建築ジャーナルに名前が載った、造園で(^^;

奈良学園前の建物が建築ジャーナルに掲載され、その造園工事をした会社として、名前を …

サンルームやコンサバトリーを作る前に心得ておきたいこと

園芸好きの方ならもちろん、そうでなくても家にいながら自然を感じられそうな、サンル …

プランター花やコンテナ植栽、花壇の管理もお任せを

前回の記事で、趣旨は違いましたがプランター花のお手入れ風景を紹介させていただきま …

ボーダーブレイクと グランフロント クリスマス ガーデニングコンテスト

評判通りの活気ですごい賑わっていました。ちょっとカルチャーショック!? 上が一般 …

茨木市民さくらまつり ガーデニングアート

毎年恒例の茨木市民さくらまつり。その催しの一つに小庭園の展示があります。今年は去 …

鉢植え植物の植え替えの方法とコツ! ひとまわり大きな鉢にする必要はあるのかどうか?

鉢植えの植物で、鉢が根でいっぱいになってくると、根詰まりを起こし生育が悪くなって …

陶器鉢で、植木鉢と鉢カバーの違いとは

一見難しそうなタイトルですが、園芸初級者向けの話しです。意外と聞かれることが多い …