観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

春先はコニファー類の剪定適期です

   

年に一回の剪定ですと、色々な樹木があった場合、適期でないのに切ることもあります。よくあります。しかしそれは予算との兼ね合いもあって仕方のないことと思っています。でも適期以外の時期に切ったからといって枯れるわけではなく、葉先の痛みが目立つとか次の年に花が咲かないとか、そういうことです。あんまり神経質になる必要もないかと。でも自分の目の届くところは一度にやるのもしんどいということもあって、なるべく適期に、順番にやっていきます。

O

先日、温室前のコニファー類の剪定をしました。年々脚立に上るのが億劫になってきましたが、一度丸く切り出すと毎年切らないと形を保てません。普段あまり植物に接しない多くの人は信じられないかもしれませんが、元はよくある鉢物のゴールドクレストです。クリスマスの時期にポインセチアとともによく出てくるアレです。

O

これを地植えにして十数年もすればこうなります。コニファー類は放っておいてもある程度は自然にまとまるのですが、どうしても下葉から枯れてくるし、場所も取られる。痛んだ下葉を整理することで木の下にスペースが確保され、後は形を整えるために丸くしてしまうのです。

O

本当はあまり見せたくない裏側です。日の当たらない北側はこんなに剥げてしまいました。鉢物のように回転できないから、これはこれで仕方ないですね。

O

冬場、コンテナ植栽の植え込みで使っていたゴールドクレストが続々と帰ってきました。特に鉢植え状態のコニファーは暑さに弱く、なかなかいい状態で夏越しをさせるのは難しいのですが、とりあえずプラ鉢に植えなおしておきました。

 

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - ガーデニング, 庭・植栽

  関連記事

エアープランツにもたっぷりとお水をあげてくださいね

 エアープランツは、中南米を中心に自生するブロメリア科の植物で、他の樹木などに着 …

茨木市民さくらまつり ガーデニングアート

毎年恒例の茨木市民さくらまつり。その催しの一つに小庭園の展示があります。今年は去 …

日の当たらない室内で、和風な雰囲気に合う観葉植物の種類は

観葉植物はそもそも熱帯系の物が多いため、色々な観葉植物を普通に飾れば南国風、トロ …

門松あるある!ないか><

昨年末12/26、門松を順次配達に行こうという時に「今年は何日に持ってきてくれる …

生育のよくなかった多肉ガーデンを速攻でリニューアル

なかなか思うように多肉が育たない花壇。土の層が10センチ程と薄いうえに土そのもの …

今日から6月、弊社の新年度始まり

短夜の頃皆様いかがお過ごしでしょうか? 6月は、なぜか祝日のない月なんですね。こ …

観葉植物レンタルだけではなく、お花も、植栽管理も

昨日、久々の新規納品がありました。大阪市平野区の川島動物病院さん です。なんとな …

茨木市民さくらまつり ガーデニングアート 2017

          &nbsp …

小売りもやってますが・・・

最近また小売りもやり始めましたが、常駐で誰かが居るお店ではありませんm(__)m …

各業界と比較した園芸業界の市場規模はどの位か

一目瞭然の市場規模マップというのを見つけました。 コチラです。 「花き小売」とい …