植物好き、ロケーション重視派には堪らない池田巡り
大阪府池田市から兵庫県宝塚市にかけてのエリアは、古くからのサツキ等植木の産地で、今は減ってきたとはいえまだ生産されている方もおられるし、関連して造園屋、園芸店がたくさんあります。私などはうろうろしているだけで楽しいエリアです。
昨日まず行ったのが、池田市鉢塚2丁目にあります Cafe GULIGULI さん。老舗の荒木造園設計さんの敷地の一角にあります。こんな近くにこんな立派な庭があったのかと、度肝をぬかれてしまいました!
カフェの詳細は多くのブロガーさんに譲るとして、この庭のことを調べてみたら、比較的新しいことがわかりました。株式会社荒木造園設計さんの コチラのページ で作庭風景も紹介されていました。石と苔の使い方、立体感もお見事としか言いようがありません。また創業者は 荒木芳邦さん、すごい方です。
すぐ近くに自然食レストラン「ばんまい」さんがあります。有機野菜等も売られています。GULIGULIさんから歩いて移動できる距離です。こっちは結構昔からあって知っていたところでした。今回はGULIGULIさんで食事だったので、次は逆バージョンで行こうと思っています。
さらに歩いていける範囲に、比較的大きな水月公園があります。池があって鳥がいて、ゆっくり寛げる公園です。
ようやく大きく移動して、ガーデンセンター華遊さん へ。ここは以前太華園ナーセリーという卸で、昔はよく行っていたのですが、お店が変わってからは初めてでした。大阪では他にない規模、品揃えも豊富でオススメです。余野川に面したロケーションもいけてます!
それからもう少し山手の不死王閣へ。
温泉に入ってリフレッシュして帰ってきました。
実はこんなところも寄ってました・・・
関連記事
-
-
車のパンク修理をたった5分でやってくれた
乗用車で出かける前、たまたまタイヤの空気が減っているのに気づきました。まだ自走で …
-
-
そのモノレールで万博へ
初めて入った太陽の塔内部、凄かった! この投稿をInstagram …
-
-
「淀川、阪急、衛星都市」地理教師の息子として、茨木市の話しでも②
1978年4月、淀川右岸の低湿地帯のほぼ中央、茨木市島地区に大阪北部中央卸売市 …
-
-
売れたらそれでいいのか
前回の記事、ウンベラータやオーガスタの話しでなく、もっと以前にボールペンを買った …
-
-
拾い物の流木に、残り物の多肉植物を植えてみた
今年のお盆休みは真ん中で雨が降ってくれたので助かりました。会社の在庫品は予め水や …
-
-
ヒマワリの花は東か西を向いて止まる
ヒマワリは向日葵と書くように、いつでも太陽の方を向いていると思われていませんか? …
-
-
長期のレンタルに「更新」は必要か
ブランド品バッグ等のレンタルが流行っているようですね。色々なコースがあるのでしょ …
-
-
毎年毎年いい加減1年草の植替えが面倒になってきた方にオススメしたい多肉ガーデン
私たちは仕事としてしてやっていますので、花の植替えは必要に応じて年がら年中当たり …
-
-
比良ラーメン前、ドライガーデンのお手入れ
ラーメン屋オープンから間もなく2ケ月、店舗前植栽からは4ケ月になります。ドラガー …
-
-
蒸し暑い日が続いていますが
蒸し暑い日が続いていますがいかがお過ごしですか。ウイルス感染症が猛威をふるってい …