管理できない竹やぶは伐採せず放置するのが楽
長年放置してきた亀岡 山の家 隣接地の竹やぶの伐採をしました。なぜ今まで放置してたかというと、特に使う当てがなかったからです。伐採して日光が入ると雑草が繁茂し、夏場の草刈りが大変です。その点竹やぶは、はみ出てきた新芽(タケノコ)を切るだけでいいので、管理の手間としたらうんと楽だったということです。タケノコを収穫する用の竹林は、また別の意味できちんと管理されているわけですが。(これはぜひまたの機会で!)
<伐採前>
<伐採中>
<伐採中>
<伐採後>
ではなぜ今回伐採したかといいますと、近々入居される方がここをドックランとして使ってくれるようだからです。都会では借りる→賃料発生、田舎では使ってもらう→管理の手間が省けて助かるという訳です。
今日たまたまお会いして名刺をいただきました。
お家cafe志庵(cyan)
パワーストーン 天の音 華の音
影ながら応援しています!
関連記事
-  
              
- 
      久々の大型物件、最大の課題は「ふれ愛」をどうするかちょうど1年前にネットに掲載され、おっ!と思ってすぐに見に行って買付を出した物件 … 
-  
              
- 
      全物件、満室御礼(^^)/~~~弊社所有物件と管理物件、大小色々百数十室あるのですが、現在満室状態です。 なかな … 
-  
              
- 
      走行しながら風力発電をする画期的な車! かと思いきやなんじゃあの軽トラ、扇風機を回して走っている! じゃなくて風を受けて発電している … 
-  
              
- 
      ワンルーム賃貸×観葉植物 コラボ企画一度やってみたかった 賃貸×観葉 コラボ!(^^)! どうですコレ? ただで付い … 
-  
              
- 
      7月先月末のG20サミットも閉幕し梅雨入りも遅くあければ夏本番。今月も熱中症に注意し … 
-  
              
- 
      初めまして^^事務員のsatoです☆4月に入り桜も満開を過ぎチラチラ葉桜になってきましたね🌸 … 
-  
              
- 
      豊中市で 観測史上最大風速を記録した台風21号の爪跡ようやく台風が去りました。近畿は直撃を免れて助かったと思っていたのですが、意外な … 
-  
              
- 
      バラの木に付いているアレとは「バラの木に付いているアレ何ですか?」と立て続けに聞かれました。以前の記事で紹介 … 
-  
              
- 
      花も観葉植物も、名前なんか知らなくても大丈夫、何でも慣れですから花も観葉植物も、いくら本を読んで勉強しても育てられるものではありません。百聞は一 … 
-  
              
- 
      9月夕暮れも早く鈴虫の音色に、少し涼しく思える様になり9月を迎えました。今年は秋刀魚 … 
- PREV
- 観葉植物を屋外で直射日光に当てましょうというのは〇〇の時だけです
- NEXT
- 9月





